ブラジルのパブリックコメントへのアクセス方法
【詳細】
ブラジルにおける法令やガイドライン等の制定及び改正に関するパブコメの実施の情報は、ブラジル産業財産庁(INPI)のウェブサイトに掲載される。ここでは、INPIサイト上での情報の入手方法を紹介する。
(1)INPIウェブサイト(http://www.inpi.gov.br/)にアクセスし、左中部にあるメニューのServiçosにて
「Marca(商標)」
「Patente(特許)」
「Desenho Industrial(意匠)」
「Indicação Geográfica(地理的表示)」
「Programa de Computador(ソフトウェア)」
「Topografia de Circuito(半導体集積回路配置)」
「Transferência de Tecnologia(技術移転)」
「Informação Tecnológica(情報通信技術)」
から確認したい項目をクリックする(ただし、下方の3項目はパブコメの対象外)。
INPIウェブサイトのトップページ
(2)例として、「Marca(商標)」をクリックすると次のページが表示され、左中部にあるメニューのServiçosの「Marca(商標)」の下に以下の選択肢が表示される。
「Busca(検索)」
「Tabela de Retribuição(商標料金表)」
「e-Marcas(商標電子出願)」
「Classificação(分類表)」
「Consulta Pública(パブリック・コンサルテーション)」
「Marca(商標)」の下に表示される選択肢
ここで、「Consulta Pública(パブリック・コンサルテーション)」を選択すると次の画面が表示される。
「Consulta Pública(パブリック・コンサルテーション)」のページ
ここでは
「Manual de Marcas, 2ª edição – Minuta das alterações(商標マニュアル第2版ドラフト)」
「Comentários da consulta pública e respostas do CPAPD(ドラフトに対するコメント・質問とCPAPDの回答)」
が掲示されている。
(3)また、(1)で示したINPIウェブサイトのトップ画面から、左中部にあるメニューのServiçosにて以下のメニューを選択すると、同様の手順により各項目の「Consulta Pública(パブリック・コンサルテーション)」が閲覧できる。
「Patente(特許)」
「Desenho Industrial(意匠)」
「Indicação Geográfica(地理的表示)」
「Programa de Computador(ソフトウェア)」
韓国のパブリックコメント情報(意見募集)へのアクセス方法
韓国における法令の制定及び改正に関するパブリックコメント(意見募集)の実施の情報は、韓国特許庁(KIPO)のウェブサイトに韓国語で掲載される。意見の提出は誰でも(韓国以外の国の者も含め)行うことができ、意見提出時の言語は韓国語である。ここでは、KIPOウェブサイト上でのパブリックコメントの実施の情報の入手方法を紹介する。KIPOウェブサイトは英語版も存在するが、英語版サイトではパブリックコメント(意見募集)に関する情報は掲載されていない。
(1) KIPOウェブサイト(韓国語版)http://www.kipo.go.kr/へアクセスし、上部メニューの左から4番目「책자/통계(冊子/統計)」にポインタを合わせると、下記のようにプルダウンメニューが表示される。
KIPOウェブサイト(韓国語版)トップ画面
(2) 次に、プルダウンメニューの1番上「법령 및 조약(法令および条約)」の列の上段、左から3番目にある「입법예고(立法予告)」をクリックすると、以下のような立法予告のお知らせ一覧が表示される。
立法予告のお知らせページ
(3) リストの「제목(タイトル)」をクリックすることにより選択すると、以下のように、選択したパブリックコメントの実施内容等が韓国語で表示され、PDF形式又はHWP形式でダウンロードすることができる。
提出要項(締切、提出先、提出方法等)はパブリックコメントごとに指定されているが、基本的に電子メール、FAX、郵送等により意見提出が可能である。なお、意見提出は韓国語で行う必要がある。
意見募集の例
(4) なお、上記(2)の画面右上で、日付やキーワードによりパブリックコメント情報を検索できる。
立法予告のお知らせページ(検索入力)
(i) 日付検索
上記画面の(a)欄に日付を入力し、(c)「검색(検索)」をクリックすると、該当するパブリックコメントが表示される。
日付入力の際は、例えば、2013年11月27日の場合、「20131117」と入力する。期間指定ではなく日付指定したい場合、1つ目の日付入力欄に指定したい日付を入力すれば足りる。
検索ボタンの右側の「취소(戻す)」ボタンをクリックすると、一覧表示に戻る。
(ii) キーワード検索
上記画面の(b)欄の上部に選択肢「-선택-(-選択-)」があり、「제목(タイトル)」「내용(内容)」のいずれかを選択する。
タイトル又は内容に含まれるキーワードを(b)欄に入力し、(c)「검색(検索)」をクリックすると、該当するパブリックコメントが表示される。
検索ボタンの右側の「취소(戻す)」ボタンをクリックすると、一覧表示に戻る。
【留意事項】
KIPOウェブサイトは英語版も用意されているが、英語版サイトでは、パブリックコメント(意見募集)に関する情報は提供されていない。
意見提出は韓国以外の国の者も含め誰でも行うことができるが、意見提出時の言語は韓国語である。
ただし、意見を提出しても何らかの回答が得られるわけではなく、日本特許庁のように提出された意見に対する見解が一般に公開されることもない。
台湾の専利法及び商標法に関するパブリックコメントのアクセス方法
【詳細】
知的財産に係る法改正に関するパブリックコメント(意見募集)情報は、台湾知的財産局(TIPO)のウェブサイト(中国語版)で閲覧可能である。パブリックコメント情報も中国語で提供される。
(1) まず、TIPOのウェブサイト(中国語版)http://www.tipo.gov.tw/mp.asp?mp=1にアクセスする。上部メニューの左から2番目の「公告資訊(公告情報)」にポインタをあわせるとプルダウンメニューが表示されるので、一番上の「布告欄(情報公表ページ)」をクリックする。
(2) 「布告欄(情報公表ページ)」の画面は下記図の通りであり、知的財産に係る法改正に関するパブリックコメント募集の情報はこのページに掲載される。タイトルに「預告修正…(法改正の予告…)」が含まれているものが、パブリックコメント募集情報である。
画面上部には「專利布告欄(専利情報公表ページ)」、「商標布告欄(商標情報公表ページ)」、「著作權布告欄(著作権情報公表ページ)」、「營業秘密布告欄(営業秘密情報公表ページ)」等の分類が表示されており、希望の分類をクリックすると、関連する情報のみが表示される。ここでは、例として「商標布告欄(商標情報公表ページ)」をクリックする。
(3) 「商標布告欄(商標情報公表ページ)」のページには、本稿作成時点のパブリックコメント募集情報として「預告修正『商標電子申請實施辦法』(法改正の予告『商標電子出願実施弁法』)」が掲載されている。タイトル部分(青字部分)をクリックすれば詳細が閲覧できる。
画面右上のプリンターのマークをクリックすれば、閲覧しているパブコメ情報を印刷することができる。
また、画面下部の「附件下載(添付ファイルをダウンロード)」に関連する書類(通常、改正法案等)が掲載されるので、ファイル名(青字部分)をクリックすれば、当該ファイルを閲覧できる。ただし表記は中国語である。
意見提出の方法は、上記図で示したようにパブリックコメントごとに指定されるが、通常、電子メール、電話、郵便等で意見提出を行う。意見提出は外国人も含め、(専利代理人を介さなくても)誰でも行うことができる。英語や日本語でも意見提出することは可能であるが、中国語で意見提出するよりも、受領確認や、質問に対する回答が得られるまでに要する時間かかることから、中国語で意見提出することが望ましい。
(4) なお、(2)で示した「布告欄(情報公表ページ)」の画面の右上の「條件查詢(条件検索)」をクリックすると、公表日やタイトル等から情報検索を行うことができる。検索項目は、上から順に以下の通りである。
- 資料大類(資料の分類):プルダウンメニューで「專利布告欄(専利情報公表ページ)」、「商標布告欄(商標情報公表ページ)」、「著作權布告欄(著作権情報公表ページ)」、「營業秘密布告欄(営業秘密情報公表ページ)」等から選択できる。
- 發布日期(公表日):日付入力欄をクリックするとカレンダーが表示されるので、そこから希望の日付をクリックして日付を入力する。
- 標題(タイトル):中国語で入力する必要がある。
- 內文(内容):中国語で入力する必要がある。
- 網址(URL)
検索項目等の入力後、「開始查詢(検索)」をクリックすれば、検索条件に該当する情報が表示される。
【留意事項】
- TIPOウェブサイトは中国語版と英語版が用意されているが、パブリックコメント募集情報が掲載されるのは中国語版サイトのみである。
- 改正に対して意見を提供できる期間は通常数日間のため、意見提出を行いたい法改正の動向については、随時チェックしておく必要がある。
- メールにより中国語で意見提出等を行った場合、通常3日以内に受領確認メールの送付や、問い合わせ内容についての回答が得られる。
- 日本の特許庁のように、改正法案に関して提出された意見や意見に対するTIPOの見解が、TIPOウェブサイト上で公開されることはない。
中国の専利関連法令のパブリックコメント情報へのアクセス方法
【詳細】
中国における専利(特許・実用新案・意匠)に関する法令の制定及び改正に関するパブリックコメント実施の情報は、中国特許局(SIPO)のウェブサイトに掲載される。SIPOウェブサイトは中国語版サイトと英語版サイトがあるが、パブリックコメント実施の情報は英語版サイトには掲載されないため、ここでは、中国語版のSIPOサイトにおけるパブリックコメント情報の閲覧方法を紹介する。
(1) 中国特許庁(SIPO)ウェブサイトの中国語版http://www.sipo.gov.cn/にアクセスすると、下記のような画面が表示されるので、「工作通知(業務通知)」をクリックする。
(2) 「工作通知(業務通知)」のページでは、次のように、「工作(業務)」、「会议(会議)」、「招聘(職員募集)」、「培训(研修)」等のテーマ別に記事が掲載されている。そのうち、「工作(業務)」の右側の「更多(MORE)」をクリックする。
(3) すると下記図のようなウィンドウが開き、中国特許庁の「工作(業務)」に関する通知のリストが表示される。専利(特許・実用新案・意匠)に関する法令の制定及び改正に関するパブリックコメント(征求意见稿)の実施がある場合は、ここにその通知が掲載される。
例えば、本稿作成時点では、「关于征求对《专利审查指南修改草案(征求意见稿)》意见的通知(《専利審査基準改正案(意見募集案)》に対する意見募集についての通知)」(2013年10月22日)や「关于征求《专利侵权判定标准和假冒专利行为认定标准指引(征求意见稿)》意见的通知(《専利権侵害の判定基準と専利詐称行為の認定基準(意見募集案)》に対するご意見の募集についての通知)」(2013年9月26日)等が掲載されている。
(4) 各通知をクリックすると、下記図のような通知本文が閲覧できる。表記は中国語である。通知本文のページを印刷するには、画面右下の「打印(印刷)」のアイコンをクリックする。
提出要項(締切、提出先等)の詳細は、上記のような各意見募集通知本文のページに示されているが、通常、指定のウェブサイト、電子メール、郵便等により意見提出することができる。上記例では、専利審査基準改正案の意見募集通知は、ウェブサイト、電子メール、FAX、郵便を指定し、専利権侵害の判定基準と専利詐称行為の認定基準の意見募集通知は、電話、メール、FAXを意見提出方法として指定している。
また、各意見募集通知本文のページにおいて、青文字の「附件(付属)」資料名をクリックすると、改正に関する詳細情報が閲覧できる。上記例では、
- 専利審査基準改正案の意見募集通知:「《专利审查指南修改草案(征求意见稿)》修改对照表(《専利審査基準改正案(意見募集案)》改正対照表)」、「关于《专利审查指南修改草案》(征求意见稿)的说明(《専利審査基準改正案(意見募集案)》についての説明)」
- 専利権侵害の判定基準と専利詐称行為の認定基準の意見募集通知:「专利侵权判定标准和假冒专利行为认定标准指引(征求意见稿)(専利権侵害の判定基準と専利詐称行為の認定基準(意見募集案))」
が閲覧できる。
現時点で掲載されているパブリックコメントについては、付属資料は基本的にWORDファイルで提供されており、印刷・ファイル保存が可能である。
なお、意見提出は中国国内人のみならず外国人も行うことができるが、中国語で意見を提出する必要がある。
【留意事項】
- 専利関連のパブリックコメント情報はSIPOウェブサイトで閲覧できるが、中国語版サイトにのみ掲載され、英語版サイトには掲載されない。
- パブリックコメントは、中国国内人のみならず外国人も意見提出することができる。ただし、意見提出は中国語でなければならない。
- 中国では、パブリックコメント募集に対して意見を提出しても、特段回答は得られず、日本特許庁のような、提出された意見やそれらの意見に関する見解のウェブサイト上での一般公開も行われていない。
韓国のパブリックコメント情報(意見募集)へのアクセス方法
【詳細】
韓国における法令の制定及び改正に関するパブリックコメント(意見募集)の実施の情報は、韓国特許庁(KIPO)のウェブサイトに韓国語で掲載される。意見の提出は誰でも(韓国以外の国の者も含め)行うことができ、意見提出時の言語は韓国語である。ここでは、KIPOウェブサイト上でのパブリックコメントの実施の情報の入手方法を紹介する。KIPOウェブサイトは英語版も存在するが、英語版サイトではパブリックコメント(意見募集)に関する情報は掲載されていない。
(1) KIPOウェブサイト(韓国語版)http://www.kipo.go.kr/へアクセスし、上部メニューの左から3番目「정보마당(情報広場)」にポインタを合わせると、下記のようにプルダウンメニューが表示される。
(2) 次に、プルダウンメニューの左から2番目「법령자료(法令資料)」の列の上から3番目にある「입법예고(立法予告)」をクリックすると、以下のような立法予告のお知らせ一覧が表示される。
(3) クリックにより選択すると、以下のように、選択したパブリックコメントの実施内容等が韓国語で表示され、PDF形式又はHWP形式でダウンロードすることができる。
提出要項(締切、提出先、提出方法等)はパブリックコメントごとに指定されているが、基本的に電子メール、FAX、郵送等により意見提出が可能である。なお、意見提出は韓国語で行う必要がある。
(4) なお、上記(2)の画面右上で、日付やキーワードによりパブリックコメント情報を検索できる。
(i) 日付検索
上記画面の左端の赤色四角囲みの欄に、日付を入力し、青色丸囲みの「검색(検索)」をクリックすると、該当するパブリックコメントが表示される。
日付入力の際は、例えば、2013年11月27日の場合、「20131117」と入力する。期間指定ではなく日付指定したい場合、1つ目の日付入力欄に指定したい日付を入力すれば足りる。
検索ボタンの右側の「취소(戻す)」ボタンをクリックすると、一覧表示に戻る。
(ii) キーワード検索
「검색(検索)」ボタンの左側のキーワード入力欄にキーワードを入力して、検索ボタンをクリックする。その際、キーワード入力欄の左側に検索項目のプルダウンメニューがある(デフォルトでは単に「-선택-(-選択-)」となっている)ので、「제목(タイトル)」「내용(内容)」のいずれかを選択する。
【留意事項】
- KIPOウェブサイトは英語版も用意されているが、英語版サイトでは、パブリックコメント(意見募集)に関する情報は提供されていない。
- 意見提出は韓国以外の国の者も含め誰でも行うことができるが、意見提出時の言語は韓国語である。
- ただし、意見を提出しても何らかの回答が得られるわけではなく、日本特許庁のように提出された意見に対する見解が一般に公開されることもない。
ブラジルのパブリックコメントへのアクセス方法
【詳細】
ブラジルにおける法令やガイドライン等の制定及び改正に関するパブリックコメントの実施の情報は、ブラジル知財庁(INPI)のウェブサイトに掲載される。ここでは、INPIサイト上での情報の入手方法を紹介する。
(1) http://www.inpi.gov.br/portal/にアクセスし、上部のバーの左から4つ目「Eventos(イベント)」にポインタをあてると、プルダウンメニューが表示されるので、2つ目の「consulta pública(パブリック・コンサルテーション)」をクリックする。
(2) 意見募集のページでは、下記画面のように、最新の意見募集の情報が表示される。提出期限や提出方法等は意見募集ごとに指定されるので、指定内容に従って提出する。
下記の例では、電子メール、FAX、INPI受付への持参により意見提出が可能であり、意見提出の際には、指定されたフォームを使用する。下記画面では、青色の「formulário próprio (em doc)(形式指定フォーム)」または「disponível em odt(入手可能)」の文字をクリックすれば、指定フォーマットが別ウィンドウで開く。また、意見募集の対象となる案件(下記画面ではバイオ分野の特許審査ガイドラインの案)は、「clique aqui(ここをクリック)」をクリックすれば、別ウィンドウで表示される。
(3) なお、上記画面の最下部の「MAIS ARTIGOS(もっと見る)」には直近の意見募集の情報が掲載されており、該当箇所をクリックして意見募集の情報を閲覧することができる。
シンガポールのパブリックコメントへのアクセス方法
【詳細】
シンガポールにおける法令の制定及び改正に関するパブリックコメントの実施の情報は、シンガポール知財庁(IPOS)のウェブサイトに掲載される。ここでは、IPOSサイト上での情報の入手の仕方を紹介する。
(1) http://www.ipos.gov.sg/ にアクセスし、上部のバーの左から3つ目「About IP(知財について)」にポインタをあてると、プルダウンメニューが表示されるので、真ん中の「IP Legislation(知財法令)」にポインタをあてる。すると、さらにプルダウンメニューが表示されるので、一番下の「Public Consultations(意見募集)」をクリックする。
(2) 意見募集のページでは、次のように、現在実施中の又は実施済の意見募集一覧があらわれ、該当箇所をクリックすればPDF形式にて意見募集法案が閲覧可能である。
提出要項(締切、提出先等)は意見募集のペーパーに示されているが、基本的に電子メール又は郵便により意見提出が可能である。