ホーム 世界知的所有権機関

マレーシアにおける2022年特許法改正の概要(後編)

記事本文はこちらをご覧ください。

ラオスにおける主な知的財産関連サイトのリンク情報

法区分の色分け凡例:
 特許・実用新案意匠商標(地理的表示等を含む)その他(著作権・営業秘密等)
カテゴリーの色分け凡例:
 報告書(統計、年報、白書、JETROマニュアル、調査報告書)
 法律・規則・基準・様式・ガイドライン・手続/審査/審判情報
 公報・データベース・分類・検索・FAQ・審査例・登録例・判例・審決例
 その他有益なもの(料金、分類不能)
1.ラオス知的財産局
https://dip.gov.la/
ໜ້າຫຼັກ(メインページ)
https://dip.gov.la/
ການບໍລິການອອນລາຍ(オンラインサービス)
ກວດຄົ້ນຫາຂໍ້ມູນຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産検索)
https://dip.gov.la/online-ip-search/
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການກ່ຽວກັບຊັບສິນທາງປັນຍາ(公報)
https://dip.gov.la/ບໍລິການອອນລາຍ/ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ-2/
TM(商標)GI(地理的表示)およびPV(植物新品種)の公報へのリンクが掲載されている。
IP Helpdesk(知的財産ヘルプデスク)
https://dip.gov.la/ip-helpdesk/
ພວກເຮົາຊ່ວຍທ່ານໄດ້(アシスタント)
ດາວໂຫຼດແບບຟອມຄໍາຮ້ອງຂໍຈົດທະບຽນ(登録申請書のダウンロード)
https://dip.gov.la/ໜ້າຫລັກ/ດາວໂຫຼດຟອມຕ່າງໆ/
ສອບຖາມຜ່ານໂທລະສັບ(電話でのお問い合わせ)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ຕິດຕໍ່ພວກເຮົາ/
ຂໍ້ມູນຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産情報)
https://dip.gov.la/ຂໍ້ມູນຊັບສິນທາງປັນຍາ/
※申請手続に関するビデオ、料金表が掲載されている。
ຂໍ້ມູນກ່ຽວກັບກົມຊັບສິນທາງປັນຍາ(ラオス知的財産局に関する情報)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ຕິດຕໍ່ພວກເຮົາ/
※地図、住所、電話番号、メールアドレス等が掲載されている。
ຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産)
ຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産)
https://dip.gov.la/ຊັບສິນທາງປັນຍາ/
ຊັບສິນທາງປັນຍາ ແມ່ນຫຍັງ?(知的財産とは何ですか?)
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
      ຄວາມໝາຍຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産)
https://dip.gov.la/ຊັບສິນທາງປັນຍາ/#ຄວາມໝາຍຊັບສິນທາງປັນຍາ
※URLは付されているが、「ຄວາມໝາຍຊັບສິນທາງປັນຍາ」をクリックしないと折りたたみメニューが開かない。以下同様。
ຊັບສິນອຸດສາຫະກໍາ(産業財産権)
https://dip.gov.la/ຊັບສິນທາງປັນຍາ/#ຊັບສິນອຸດສາຫະກໍາ
ພັນພືດໃໝ່(植物新品種)
https://dip.gov.la/ຊັບສິນທາງປັນຍາ/#ພັນພືດໃໝ່
ລິຂະສິດ ແລະ ສິດກ່ຽວຂ້ອງກັບລິຂະສິດ(著作権および著作隣接権)
https://dip.gov.la/ຊັບສິນທາງປັນຍາ/#ລິຂະສິດ-ແລະ-ສິດກ່ຽວຂ້ອງ
ສິດທິບັດ(特許)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ສິດທິບັດແມ່ນຫຍັງ/
ສິດທິບັດ ແລະ ອະນຸສິດທິບັດ ແມ່ນຫຍັງ?(特許と小特許(実用新案)とは何ですか?)
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ສິດທິບັດ ແມ່ນຫຍັງ?(特許とは何ですか?)
ອະນຸສິດທິບັດ ແມ່ນຫຍັງ?(小特許とは何ですか?)
ຂັ້ນຕອນການອອກສິດທິບັດ ແລະ ອະນຸສິດທິບັດ(特許と小特許を受けるための手順)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/05/5-patent.pdf
Patent and Petty-Patent’s Workflow(特許と小特許のワークフロー)
ແບບອຸດສາຫະກຳ(工業デザイン(意匠))
https://dip.gov.la/understanding-ip/ແບບອຸດສາຫະກຳແມ່ນຫຍັງ/
ແບບອຸດສາຫະກຳ ແມ່ນຫຍັງ?(意匠とは何ですか?)
※次の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ຂັ້ນຕອນການຈົດທະບຽນ ແບບອຸດສາຫະກຳ(意匠登録手続)
ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ(商標)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າແມ່ນຫຍັ/
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ຄວາມຮູ້ພື້ນຖານກ່ຽວກັບເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ(商標の基礎知識)
ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າແມ່ນຫຍັງ?(商標とは何ですか?)
ບຸກຄົນທີ່ມີສິດໄດ້ຮັບການປົກປ້ອງ?(出願人適格)
ອາຍຸການປົກປ້ອງ(権利期間)
ອົງການຈັດຕັ້ງທີ່ຮັບຜິດຊອບຈົດທະບຽນເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ?(商標登録の管轄組織は?)
ສິດຂອງເຈົ້າຂອງເຄື່ອງໝາຍການຄ້າຫຼັງຈາກໄດ້ຮັບການຈົດທະບຽນ(登録後の商標権者の権利)
ຂັ້ນຕອນການຈົດທະບຽນເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ(商標の登録プロセス)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/05/16-Trademark.pdf
Trademark’s Workflow(商標のワークフロー)
ແບບຜັງວົງຈອນລວມ(半導体集積回路の回路配置)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ແບບຜັງວົງຈອນລວມ/
ແບບຜັງວົງຈອນລວມ ແມ່ນຫຍັງ?(半導体集積回路の回路配置とは何ですか?)
ຖິ່ນກຳເນີດ(地理的表示)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ຖິ່ນກຳເນີດ-ຜະລິດຕະພັນ/
ຖິ່ນກຳເນີດ(地理的表示)
ຂັ້ນຕອນການຈົດທະບຽນຖິ່ນກຳເນີດ(地理的表示の登録プロセス)
ພັນພືດໃໝ່(植物新品種)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ພັນພືດໃໝ່/
ພັນພືດໃໝ່ ແມ່ນຫຍັງ?(植物新品種とは何ですか?)
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ຄວາມໝາຍຂອງພັນພືດໃໝ່(植物新品種の社会通念)
ເງື່ອນໄຂການຈົດທະບຽນພັນພືດໃໝ່?(植物新品種の登録条件は?)
ຂໍ້ຕົກລົງວ່າດ້ວຍບັນຊີປະເພດ ແລະ ຊະນິດ ພັນພືດທີ່ສາມາດ ຂໍຈົດທະບຽນເປັນພັນພືດໃໝ່(植物新品種として登録できる植物の種類と品種のリストに関する合意)
ຂັ້ນຕອນການຈົດທະບຽນພັນພືດໃໝ່(植物新品種の登録手続)
ລິຂະສິດ(著作権)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ລິຂະສິດແມ່ນຫຍັງ/
ລິຂະສິດ(著作権)
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ລິຂະສິດ ໝາຍເຖິງ(著作物の著作権)
ສິດກ່ຽວຂ້ອງກັບລິຂະສິດ ໝາຍເຖິງ(著作隣接権)
ຜົນງານ ໝາຍເຖິງ(報告された作品)
ຜົນງານທີ່ໄດ້ຮັບການປົກປ້ອງ(保護された作品)
ການແຈ້ງລິຂະສິດ ແລະ ສິດກ່ຽວຂ້ອງກັບລິຂະສິດ(著作権表示および著作隣接権)
ຂັ້ນຕອນການແຈ້ງຂໍ້ມູນ ກ່ຽວກັບ ລິຂະສິດ(著作権表示手順)
ການແກ້ໄຂຂໍ້ຂັດແຍ່ງກ່ຽວກັບຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産紛争解決)
https://dip.gov.la/understanding-ip/ພະແນກແກ້ໄຂຂໍ້ຂັດແຍ່ງຊັ/
※和解、調停、裁判等に関する説明が掲載されている。
ການແກ້ໄຂຂໍ້ຂັດແຍ່ງກ່ຽວກັບຊັບສິນທາງປັນຍາ ແມ່ນຫຍັງ?(知的財産紛争解決とは何ですか?)
※以下の事項が折りたたみメニューで掲載されている。
ການແກ້ໄຂຂໍ້ຂັດແຍ່ງກ່ຽວກັບຊັບສິນທາງປັນຍາ ແມ່ນຫຍັງ? (知的財産紛争解決とは何ですか?)
ການດໍາເນີນຄະດີກ່ຽວກັບການລະເມີດສິດຕໍ່ຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産権侵害訴訟)
ຂັ້ນຕອນການພິຈາລະນາຄຳສະເໜີ ແກ້ໄຂຂໍ້ຂັດແຍ່ງຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産紛争を検討するための手順)
IP Helpdesk(知的財産ヘルプデスク)
ກົດໝາຍ & ນິຕິກຳ(法律と規則)
ກົດໝາຍ ແລະ ຂໍ້ຕົກລົງ ຊັບສິນທາງປັນຍາ(法と知的財産決定)
https://dip.gov.la/ກົດໝາຍ-ແລະ-ນິຕິກຳ/ກົດໝາຍ-ແລະ-ຂໍ້ຕົກລົງ-ຊັບ/
ກົດໝາຍ ວ່າດ້ວຍ ຊັບສິນທາງປັນຍາ(知的財産法)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2018/11/Final-IP-Law-28-03-2018-Copy-ປັບມາດຕາ-121122-Copy.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ສິດທິບັດ ແລະ ອະນຸສິດທິບັດ(特許および小特許に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2021/05/1714ກວຕ2020-Patent-and-petty-patent.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ແບບອຸດສາຫະກໍາ(意匠に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2021/05/0035ກວຕ2021-industial-design.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ແບບຜັງວົງຈອນລວມ(半導体集積回路の回路配置に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2021/05/0034ກວຕ2021-layout-curcuit.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ(商標に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/12/ຂໍ້ຕົກລົງວ່າດ້ວຍເຄື່ອງໝາຍກາຍຄ້າ-ແລະ-ຊື່ການຄ້າ.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ຖິ່ນກໍາເນີດ(地理的表示に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/11/ຂໍ້ຕົກລົງ-GI-2019.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງວ່າດ້ວຍລິຂະສິດ ແລະ ສິດກ່ຽວຂ້ອງກັບລິຂະສິດ(著作権および著作隣接権に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/12/ຂໍ້ຕົກລົງວ່າດ້ວຍລິຂະສິດ-ແລະ-ສິດກ່ຽວຂ້ອງກັບລິຂະສິດ.pdf
ຂໍ້ຕົກລົງ ວ່າດ້ວຍ ພັນພືດໃໝ່(植物新品種に関する決定)
https://dip.gov.la/wp-content/uploads/2019/12/ຂໍ້ຕົກລົງວ່າດ້ວຍພັນພືດໃໝ່.pdf
ການຮ່ວມມື(協力)
ບໍລິການອອນລາຍ(オンラインサービス)
ຍື່ນຄຳຮ້ອງຂໍຈົດທະບຽນຊັບສິນທາງປັນຍາທາງອອນລາຍ(オンラインで知的財産登録を申請する)
https://dip.gov.la/ບໍລິການອອນລາຍ/ລົງທະບຽນເຄື່ອງໝາຍການຄ້/
※開発中と表記される。
ກວດຄົ້ນ ຫາຂໍ້ມູນຊັບສິນທາງປັນຍາສາກົນ(国際的な知的財産情報を検索する)
https://dip.gov.la/online-ip-search/
LAOS IP Search(ラオス知的財産検索)
https://online.dip.gov.la/wopublish-search
ASEAN PatentScope(ASEANパテントスコープ)
http://ipsearch.aseanip.org/
ASEAN Designview(ASEANデザインビュー)
http://www.asean-designview.org/designview/welcome
ASEAN TMview(商標検索データベース)
http://www.asean-tmview.org/tmview/welcome
ASEAN TMclass(商標分類データベース)
http://www.asean-tmclass.org/ec2/
WIPO Global Brand Database(WIPOグローバルブランドデータベース)
https://www.wipo.int/branddb/en/index.jsp
WIPO PATENTSCOPE(WIPOパテントスコープ)
https://patentscope.wipo.int/search/en/search.jsf
WIPO Global Design Database(WIPOグローバルデザインデータベース)
https://www.wipo.int/designdb/en/index.jsp
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ(公報)
https://dip.gov.la/ບໍລິການອອນລາຍ/ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ-2/
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ(商標公報)
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ກ່ຽວກັບ ການເຜີຍແຜ່ການຂໍຈົດທະບຽນ ແລະ ຜົນຂອງການຈົດທະບຽນ ເຄື່ອງໝາຍການຄ້າ ຢູ່ ສປປ ລາວ(ラオスにおける商標登録出願および登録商標に関する公報)
https://dip.gov.la/ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ/
※発行された商標関係の公報をダウンロードすることができる。
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ຖິ່ນກຳເນິດ(地理的表示の公報)
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ກ່ຽວກັບ ການເຜີຍແຜ່ການຂໍຈົດທະບຽນ ແລະ ຜົນຂອງການຈົດທະບຽນ ຖິ່ນກໍາເນີດ ຢູ່ ສປປ ລາວ(ラオスにおける地理的表示出願および地理的表示登録に関する公報)
https://dip.gov.la/ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ-ຖິ/
※発行された地理的表示関係の公報をダウンロードすることができる。
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ພັນພືດໃໝ່(植物新品種登録の公報)
ຈົດໝາຍເຫດທາງລັດຖະການ ກ່ຽວກັບ ການເຜີຍແຜ່ການຂໍຈົດທະບຽນ ແລະ ຜົນຂອງການຈົດທະບຽນ ພັນພືດໃໝ່ ຢູ່ ສປປ ລາວ(ラオスにおける植物新品種登録出願および植物新品種登録に関する公報)
https://dip.gov.la/ຈົດໝາຍເຫດພັນພືດໃໝ່/
ຂ່າວສານ & ກິດຈະກຳ(ニュース&イベント)
ກ່ຽວກັບ ກຊປ(私たちについて)
ພາລະບົດບາດຂອງກົມ(ラオス知的財産局について)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ພາລະບົດບາດຂອງກົມ/
ນະໂຍບາຍ(ポリシー)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ນະໂຍບາຍ/
ໂຄງຮ່າງການຈັດຕັ້ງ(組織構造)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ໂຄງຮ່າງການຈັດຕັ້ງ/
ຕິດຕໍ່ພວກເຮົາ(お問い合わせ)
https://dip.gov.la/ກ່ຽວກັບ/ຕິດຕໍ່ພວກເຮົາ/

2. 日本貿易振興機構(JETRO) ラオス、知的財産に関する情報
https://www.jetro.go.jp/world/asia/la/ip/
お知らせ・更新情報
https://www.jetro.go.jp/world/asia/la/ip/
知財ニュース
https://www.jetro.go.jp/ipnewstop/asia/la/ipnews/
東南アジア知財ネットワーク
https://www.jetro.go.jp/world/asia/asean/ip/seaipj.html
東南アジア知財ニュース
https://www.jetro.go.jp/world/asia/la/ip/
※右側の「東南アジア知財ニュース」をクリック メール配信フォーム画面が表示される。
法律事務所
https://www.jetro.go.jp/world/asia/asean/ip/lawfirm.html#la
侵害調査費用の助成
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service.html
基本的な知財関連制度
https://www.jetro.go.jp/world/asia/la/ip/
調査報告書等
ASEAN法律事務所調査(2020年度版)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/asean/ip/pdf/report_202103_asean2.pdf
ASEAN産業財産権データベースから得られる統計情報
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/asean/ip/pdf/report_202103_asean.pdf
カンボジア・ラオス・ミャンマーにおける統計情報の調査報告
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/asean/ip/pdf/report_202002.pdf
ASEAN諸国(ラオス、カンボジア、ブルネイ、ミャンマー)の税関における知財関連法規・運用実態に関する調査
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/asean/ip/pdf/report_201812.pdf
ラオスにおける知的財産の権利執行状況に関する調査
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/la/ip/pdf/survey_201808_la.pdf
ラオス下位法令調査
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/la/ip/pdf/survey_201508_la.pdf
ラオス知財レポート
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/la/ip/pdf/laws_la.pdf
カンボジア・ブルネイ・ミャンマー・ラオス比較表
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/asean/ip/pdf/laws_compare.pdf
参考リンク
諸外国・地域・機関の制度概要および法令条約等(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/gaikoku/mokuji.html
Country Factsheet (ASEAN IPR SME Helpdesk)
※英語
https://www.southeastasia-iprhelpdesk.eu/en/country-factsheets/laos-ip-factsheet
※現在つながりません
法令等
知的財産権法
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/la/ip/pdf/laws_201711.pdf
財務省通達(英語仮訳)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/la/ip/pdf/Guidance_on_IPR_protection_in_English.pdf
商標に関する首相令
https://www.jpo.go.jp/system/laws/gaikoku/document/mokuji/lao-shouhyou_syusyourei.pdf
知財関連法令一覧(世界知的所有権機関(WIPO)・英語)
http://www.wipo.int/wipolex/en/profile.jsp?code=LA
統計
知財に関する統計(世界知的所有権機関(WIPO))
https://www.wipo.int/ipstats/en/statistics/country_profile/profile.jsp?code=LA
関連機関
  科学技術省(Ministry of Science and Technology)
※ラオス科学技術省は解体され、ラオス知的財産局は商工省へ移っている。
商工省:http://www.moic.gov.la/
ラオス知的財産局:https://dip.gov.la/

メキシコにおけるハーグ協定に基づく意匠登録制度の概要

記事本文はこちらをご覧ください。

フィリピンにおける政府による知的財産に関する各種優遇・支援制度

記事本文はこちらをご覧ください。

中国における国内出願とマドプロ出願のメリットとデメリット

中国で商標を登録するには2つのルートがある。国家工商行政管理総局商標局(以下「中国商標局」とする)に直接出願するルート(以下「中国国内出願」とする)と、「マドリッド協定議定書(マドリッド協定プロトコル)」(以下「マドプロ」とする)に基づいて本国の商標出願または登録を基礎に中国を指定することにより出願するルート(以下「マドプロ出願」とする)である。一般的に、マドプロ出願の方が、本国から一括して迅速に世界各国における商標の保護を図ることができ、費用は安く、商標の管理も容易であるメリットが挙げられる。しかし、近年中国国内出願も多区分制度の導入や、官費の減額により、費用負担が軽減し、さらに中国商標局が審査期間を短縮する措置を積極的に導入してきていることで、マドプロ出願の方が中国国内出願に比べて圧倒的にメリットが多いとは言えない状況になりつつある。また、中国には独特な商標法制度およびその運用が存在し、さらに言語も異なるので、ルートを選択する際には特別な考慮が必要である。本稿では、2つの出願方法のメリットとデメリットを次の側面から解説する。

 

手続の簡易さおよび権利の安全さ

 マドプロ出願は、本国において基礎出願もしくは基礎登録が必要となるが、各国ごとに出願する必要がなく、一つの出願で複数のマドプロ締結国への権利取得が可能であるので、複数国で同じ商標の保護を求める場合にはマドプロ出願を利用するのが有利である。さらに、出願後にも国、商品・役務を追加することができるので、実際の事業計画に基づき出願を修正できる点もそのメリットの一つである。また、名義・住所変更、更新手続を一括で一つの書類で行うことができるので、コスト・手間の意味では大きなメリットがあると言える。

 一方、マドプロ出願は、セントラルアタックの問題を抱える。すなわち、国際登録の日から5年以内に本国における基礎出願・基礎登録に対し拒絶、取下、放棄、無効、取消が成立した場合、国際登録も取消されてしまうというリスクがある。これに対して、中国国内出願の場合、登録後に無効または取消の事由がない限り、権利は安定的である。

 

審査スピード

 マドプロ出願と中国国内出願とは審査期間にも差異がある。中国商標局はマドプロ出願の場合、WIPOの通知の受領日から12ヶ月以内にマドリッド協定に基づくマドプロ出願の審査を完了しなければならず、さらに18ヶ月以内にマドリッド議定書に基づくマドプロ出願の審査を終結しなければならない。

 

 これに対して中国国内出願は、2014年改正法施行後、マドプロ出願よりも早くに登録権利を取得できる場合がある。中国商標法は、出願の審査期間を中国商標局が出願書類を受領した日から9ヶ月以内と規定している。2017年11月17日に商標局が発表した「商標出願の便利化の改革推進と確実に商標出願の効率を上げるための意見」において、中国商標局は、2018年末までに審査期間を6ヶ月に短縮することを目指すことを目標として掲げた。中国での権利化を急ぐ場合は、中国のみ国内出願の方法で早期に登録を取得できるか試すことも考えられる。

 

商標登録証

 中国国内出願の場合、中国商標局は登録公告後に『商標登録証』を発行するが、マドプロ出願には『商標登録証』が発行されないので、登録後に中国商標局に別途『国際商標登録証明』の発行を申請する必要がある。

 

指定商品・役務記載

 中国国内出願の場合、出願後に、中国商標局から補正通知がない限りは、商品・役務を補正することはできない。一方マドプロ出願は、出願後、中国商標局が審査を経て拒絶査定を下した後でも指定商品・役務の修正が可能というメリットがある。

 

 中国で商標を登録出願する際には、中国商標局が発行した《類似商品・役務区分表》(または中国商標局が別途公表した受理される非規範的な商品・役務リスト)に収録された規範的な商品・役務の記載を忠実に指定する必要がある。いわゆる積極的表記の指定商品役務で出願した場合、方式審査の段階で中国商標局から補正指令を受ける可能性が極めて高い。一方、マドプロ出願の場合、中国商標局は、《類似商品・役務区分表》に記載のない商品・役務をそのまま認める傾向があった。その為、《類似商品・役務区分表》にない商品・役務の権利化は、マドプロ出願が推奨される。しかし近年、中国商標局はマドプロ出願に関しても《類似商品・役務区分表》にない商品・役務に対する補正指令を発する場合がある点を留意する必要がある。

 

 また、《類似商品・役務区分表》には、中国固有の商品・役務も収録されているため、これらの商品・役務についての権利化が必要な場合は、中国国内出願を利用することが推奨される。

ベトナムにおけるマドリッド協定議定書に基づく商標出願と直接出願の動向

記事本文はこちらをご覧ください。

韓国におけるマドリッド協定議定書に基づく商標出願と直接出願の動向

記事本文はこちらをご覧ください。

インドネシアのマドリッド協定議定書の加盟

 2017年10月2日、インドネシアはマドリッド協定議定書への加入書を世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局に寄託した。マドリッド協定議定書は、インドネシアにおいて2018年1月2日に発効する。これにより、マドリッド協定議定書の加盟国数は100か国となる。

 

 2018年当初より、外国の企業および商標所有者はマドリッド制度を利用して、インドネシアにおける商品および役務に関する商標保護を申請できるようになる。インドネシアはグローバル市場のリーダーであり、G20経済圏で最も急速な成長を遂げている上位5か国の一つに数えられている。

 

 インドネシアは、マドリッド協定に参加する東南アジア諸国連合(ASEAN)で8番目の国である。この加盟は、ASEAN全域における技術移転の促進、および知的財産権を巡る協力強化を通したイノベーションの推進というASEANが掲げる目標に向けた更なる一歩となる。

 

 マドリッド制度は、一件の国際商標出願において多くの国々を指定することが可能な制度である。マドリッド国際出願手続は、従来の各国直接出願と比べて効率化と費用削減をもたらす。

 

1. 本国官庁としてのインドネシア知的財産総局(Directorate General of Intellectual Property Rights、以下「DGIP」という。)

 

 インドネシア商標および地理的表示法第20/2016号の第52条に従い、以下のことが定められている。

 

(1)国際商標登録出願は、以下のいずれかの形式で行うことができる。

 (a)インドネシアを本国とし、DGIPを経由してWIPO国際事務局宛てに送付される出願。

 (b)指定国の1つとして、WIPO国際事務局を経由してDGIPにより受領される出願。

 

(2)上記(1)の項目(a)に定められた国際商標登録出願は、以下の者によってのみ提出することができる。

 (a)インドネシア国民である出願人。

 (b)インドネシア共和国の領域内に本拠を置く、または合法的に居住する出願人。

 (c)インドネシア共和国の領域内で実際に産業または商業活動をしている出願人。

 

(3)上記(2)に規定された出願人は、国際商標登録出願の基礎として、インドネシアにおいて既に商標を出願しているか、または商標を登録している必要がある。

 

(4)国際商標登録出願に関する追加規定は、標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書に基づいており、政令により規定されなければならない(新しい手続および手数料について説明する詳細な規定は、2017年後期に施行される予定である。)。

 

 先述したように、DGIPへの国際出願を選択するインドネシアの出願人は、基礎となるインドネシア商標出願または登録を有していなければならない。

 

 出願人は、オンラインシステムにより直接DGIPに国際登録出願の願書を提出しなければならない。DGIPは、国際出願を認証し、WIPO国際事務局へ送付する。

 

手数料および登録の有効性

 

 マドリッド制度では、単一の国際出願で多数の国を指定でき、時間と費用を効率的に節約できる。また、複数の言語への翻訳費用がかからず、複数の指定国の行政手続に煩わされることもない。

 

 DGIPに支払う手数料は、商標出願1件につき50万IDルピア(約50USドル)である。

 

 WIPOに支払う基本手数料は、以下のとおりである。

‒   653スイスフラン:白黒の標章

‒   903スイスフラン:カラーの標章

 

 マドリッド協定議定書に基づく指定国の個別手数料は、下記WIPOのサイトに掲載されている。

http://www.wipo.int/madrid/en/fees/ind_taxes.html

http://www.wipo.int/madrid/en/fees/calculator.jsp

 

 DGIPは国際出願を受理後、WIPOに送付する前に、願書を認証するための方式審査を行う。この方式審査の結果不備がない場合は、DGIPは当該願書をWIPOに送付する。

 

 WIPOは国際出願を受理後、マドリッド協定、マドリッド協定議定書および共通規則に定められた要件について審査を行う。ただし、この審査は、指定商品または役務の分類、および指定商品または役務の記述の明瞭性を含む、方式要件だけに限られている。

 

 国際出願に不備がなければ、WIPOは当該国際出願を国際登録簿に記録し、WIPO国際商標公報において当該国際登録を公開し、各指定国に通報する。この公報は、マドリッド制度ウェブサイトを利用して電子形式(電子公報)で入手可能である。

 

 標章が保護を受けられるかどうか、または指定国の知的財産官庁に既に登録されている標章と抵触するかどうかといった実体的事項は、適用される国内法に基づき指定国により審査される。

 

 国際登録は10年間有効であり、手数料の支払いをもって国際登録日から10年ごとに更新可能である。各指定国における保護は、国際登録の更新に基づいて更新される。

 

2. 指定国官庁としてのDGIP

 

 国際出願に関して、インドネシア特有の要件は以下のとおりである。

 

 第一に、インドネシアを本国とする国際出願の指定商品または役務は、インドネシア基礎商標出願または登録商標に関する指定商品または役務と一致しなければならない。DGIPの厳格な審査基準の一部として、商品および役務の範囲が狭いことに留意すべきである。

 

 第二に、他の国からのインドネシアを指定する国際出願は、現行の審査ガイドラインに従いインドネシア語で審査される。それゆえ、インドネシアの商標実務に合わせて指定商品または役務の補正が必要になる場合がある。

 

 DGIPはマドリッド協定議定書による国際出願に対応するため、20名の担当官を割り当てる予定である。

 

実体審査

 

 商標および地理的表示法第20/2016号に従い、DGIPは国際出願を認可または拒絶する決定を18か月以内に行う。

 

 DGIPが指定商品または役務の全部または一部について国際出願を拒絶しても、他の指定国の決定には影響を及ぼさない。

 

 暫定的拒絶は、商標および地理的表示法第20/2016号の第20条、第21条(1)項および第21条(2)項または異議申立に基づいて行うことができる。国際出願の出願人は、暫定的拒絶通報後、拒絶理由に対してDGIPに応答することができる。

 

審査および審理される商標の識別性/非識別性に関する基準

 

 第20条の規定に従い、以下のいずれかに該当する標章は登録できない。

 (a)国家のイデオロギー、法規、道徳規範、宗教、倫理または公序良俗に反する。

 (b)登録対象の商品または役務と類似している、これを説明している、またはその単なる言及にすぎない。

 (c)登録対象の商品もしくは役務の出所、品質、型式、サイズ、種類、使用目的について、または類似の商品もしくは役務に関して保護されている植物品種の名称について、公衆の誤認を生じるおそれのある要素を含んでいる。

 (d)提供される商品または役務の品質、便益または効能と一致しない情報が含まれている。

 (e)識別性のある特徴が何もない。

 (f)一般名称または公有財産の象徴となっている。

 

審査および審理される商標の類似性/非類似性に関する基準

 

 第21条(1)項の規定に従い、標章の要部または全体が以下のいずれかに該当する標章は拒絶される。

 (a)同じ種類の商品または役務に関して既に登録または出願されている、他者により所有される商標と類似している。

 (b)同じ種類の商品または役務に関して他者により所有されている周知商標と類似している。

 (c)特定の条件を満たすことを前提として、同じ種類ではない商品または役務に関して所有されている周知商標と類似している。

 (d)既知の地理的表示と類似している。

 

 第21条(2)項の規定に従い、以下のいずれかに該当する標章は拒絶される。

 (a)有名人の名前、略称、写真または他者が所有する法人の名称に相当する、またはこれと類似している。ただし、正当な権利者の書面による同意がある場合を除く。

 (b)国家または国内もしくは国際機関の名称、略称、旗、紋章、シンボルまたは象徴を模倣している、またはこれと類似している。ただし、管轄当局の書面による同意がある場合を除く。

 (c)国家または政府機関により使用される公的な標識、印章または証印を模倣している、またはこれと類似している。ただし、管轄当局の書面による同意がある場合を除く。

 

 国際出願の出願人が拒絶への応答を望む場合、出願人の応答はインドネシアの法律に従わなければならない。

 

 DGIPが国際出願の保護を認可する場合、DGIPは保護認容声明を発行する。WIPOはこの決定を記録し、国際出願の出願人に通知する。

 

インドネシアにおける暫定的拒絶通報の期間

 

 インドネシアは、DGIPが国際登録の暫定的拒絶通報を発行すべき期間として、18か月を選択した。ただし、第三者により異議申立が提起された場合、DGIPは18か月の期限後に暫定的拒絶通報をWIPOに通知することができる。

南アフリカにおける指定商品または役務に関わる留意事項

【詳細】

1.関連法

 南アフリカでは、商標出願を行う場合、登録対象の商品または役務の分類を指定しなければならない。現在、複数の分類を指定した商標出願はできず、保護を求める分類ごとに別個の商標出願を提出する必要がある。南アフリカ商標庁は、商品または役務の分類として、2012年5月30日からニース国際分類の第10版を採用している。

 

 商品および役務の分類について、1993年法律第194号の商標法第11条に次のように規定されている。

 

 商標法第11条 登録は特定の商品またはサービスについてされる。

 (1)商標は、所定の分類に基づいて特定の類に分類される商品またはサービスについて登

 録される。ただし、商標の登録から生じる権利は、当該商標の登録の日に適用される所

 定の分類に基づいて決定されるものとする。

 

 ニース国際分類の採用は、南アフリカ商標規則の附則3に定められている。この附則に示された商品および役務の分類一覧表は、45の分類についてのいわゆる「類見出し(クラスヘディング)」から成っている。登録官は、特別な状況を除き、商品および役務がどの分類に属されるべきかの判断に関し、この国際分類の考えに忠実にしたがっている。

 

 指定商品または指定役務がどの類に分類されるかを正しく判断し、正しい分類に出願することが極めて重要である。この分類が正確でないと、その商標が無効になり、登録を取り消される可能性がある。出願により保護される商品または役務の範囲は、商標が出願および登録された分類により制限される。つまり、登録商標の指定商品または指定役務に記載されている商品または役務が、誤った分類で指定されている場合は、指定商品または指定役務として記載されていても、登録による保護の対象にはならない。その理由は、商標法第11条における「商標は、所定の分類に基づく特定の単一または複数の分類に該当する商品または役務に関して登録される」という文言にある。

 

2.ニース国際分類の修正

 商標法は、既存の分類の修正について規定している。ただし、商品および役務の分類のあらゆる修正を特許公報において公表するのは、登録官の責任である。したがって、世界知的所有権機関(WIPO)の商品または役務の分類が修正された場合であっても、かかる修正が南アフリカ特許公報(South African Patent Journal:商標もこの公報に掲載される)において公表されるまでは、南アフリカにおいていかなる効力も生じない(商標規則4(3))。商標法は、ニース国際分類が変更された時点における自動的な分類の修正を規定していない。例えば、ニース国際分類の第10版は、2012年1月1日に発効した。しかし、南アフリカ特許公報において公表されたのは2012年5月30日であったため、第10版が南アフリカにおいて発効したのは2012年5月30日となる。

 

3.再分類

 商標法第11条(2)は、所定の分類が改訂され、または新たな分類に差し替えられた場合を取り上げている。本項は次のように規定している。

 

 商標法第11条

 (2)商標が本法の施行の前または後に(1)にいうように登録され、かつ、当該登録の存続期間中にその商標の登録に係る所定の分類が改訂されまたは新しい分類により取り替えられる場合は、商標の所有者は,改訂された分類または新しい分類にしたがって、いつでも、商標が登録されている類の改訂を所定の方法により申請することができる。

 

 出願時に商品または役務が正確に分類されていたが、その分類が後にニース国際分類の変更に伴い変更された場合、当該商標所有者はいつでも自己の商標の分類を変更することができる。

 

4.類見出し(クラスヘディング)の使用

 実際に、商標出願する際に、広範な指定商品および指定役務(例えば、類見出し)を一般的に使用するケースが多い。しかし、広範な指定商品または指定役務を指定した場合、その商標は、不使用または不十分な使用意思を理由として、全部または一部取消請求を受ける可能性がある。商標法第27条(1)(a)では、出願人が指定商品または指定役務に含まれるすべての商品または役務に関して、商標に対する善意の使用をしていなかった場合における部分的取消を規定している。

 

 出願人が遵守すべき最も明確な指針は、使用または使用意図のある商品または役務に関して出願することであるが、これを含む広範な上位概念の商品または役務に関して商標出願することもできる。

 

 しかし、広範な指定商品または指定役務が必ずしも出願人の利益になるとは限らないと同時に、あまりに狭い記載も望ましくない。なぜなら登録から生じる独占的権利の範囲を不当に狭めてしまい、商標所有者が将来の使用を考えている当該商標の商品を保護できないおそれがあるためである。裁判所は付与された権利に狭義の解釈を適用するため、指定商品または指定役務を作成する際は、細心の注意を払い必要な権利範囲の確保に努めるべきである。