アジア / 統計 | 審判・訴訟実務
中国における無効審判請求の概要
2014年09月26日
■概要
「中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書」(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)第一章では、中国における無効審判請求の概要について紹介されている。具体的には、特許・実用新案・意匠の権利の有効性を争う無効審判請求について、その概要、訴訟の種類、無効審判事件の受理件数及び結審件数、法改正による影響(審理取下後の審理手続の継続等)等について紹介されている。■詳細及び留意点
中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)第一章
(目次)
第一章 無効審判請求概要
(1)無効審判全般と最近の動向 p.1
Q1 特許の無効審判請求とは? p.1
Q2 無効審判請求にどの特許法、実施細則を適用すべきかはどのように判断するか。 p.3
Q3 特許訴訟の種類は? p.5
Q4 近年の中国特許無効審判事件(訴訟事件)の受理数及び結審数の変化は? p.5
(2)改正法の影響 p.7
Q5 改正特許法(改正法)において、無効審判請求に係る規定にはどのような変化があるか。 p.7
Q6 事務の委任、当事者の特別な授権について、改正法にはどのような変化があるか。 p.11
Q7 改正法における証明責任の分配に変化はあるか。 p.12
■ソース
・中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)https://www.globalipdb.inpit.go.jp/jpowp/wp-content/uploads/2014/08/f5374e26c32e17aebcd1dad732ea53eb.pdf
■本文書の作成者
一般財団法人比較法研究センター 市政梓■本文書の作成時期
2014.01.10