アジア / 審決例・判例 | その他参考情報
台湾において知的財産権訴訟に公証制度が使用された判決の紹介
2015年02月18日
■概要
「台湾における先使用権と公証制度 中国出願との差異を事例としての台湾出願のポイント」(2014年3月、公益財団法人交流協会)A.第八章では、台湾において知的財産権訴訟に公証制度が使用された判決について、公証制度が使用された態様として、証拠保全のための資料のダウンロード・印刷、特定物の現状に関する公正証書の作成、公証人の立会いのもとでの製品購入、特定の文書に関する公正証書または認証証書の作成が紹介されている。■詳細及び留意点
台湾における先使用権と公証制度 中国出願との差異を事例としての台湾出願のポイント(2014年3月、公益財団法人交流協会)A.第八章 (目次) A. 台湾における先使用権と公証制度 第八章 台湾知的財産権訴訟に公証制度が使用された判決の紹介 P.144 第一節 概論 P.144 第二節 証拠保全のため、公証人に公開ウェブサイトで当該時間点に目撃した資料のダウンロード・印刷を依頼 P.145 1 原告による公証制度使用の態様: P.145 2 被告による公証制度使用の態様: P.146 第三節 公証人に特定物の現状について公正証書の作成を依頼 P.146 1 原告による公証制度使用の態様: P.146 2 被告による公証制度の使用の態様: P.147 第四節 公証人の立会いのもとで製品を購入 P.148 1 原告による公証制度の使用の態様: P.148 2 被告による公証制度の使用の態様: P.148 第五節 特定の文書について公証人に公正証書又は認証証書を作成させる P.149 1 原告による公証制度の使用の態様: P.149 2 被告による公証制度の使用の態様: P.149 第六節 まとめ P.150
■ソース
台湾における先使用権と公証制度 中国出願との差異を事例としての台湾出願のポイント(2014年3月、公益財団法人交流協会)https://www.globalipdb.inpit.go.jp/jpowp/wp-content/uploads/2015/02/ee8395f11ec08fe79197b45ebc45638b.pdf
■本文書の作成者
日本技術貿易株式会社 IP総研■本文書の作成時期
2014.11.21