国別・地域別情報

ホーム 国別・地域別情報 アジア 審決例・判例 | その他参考情報 その他 台湾におけるトレードドレスの類似について

アジア / 審決例・判例 | その他参考情報


台湾におけるトレードドレスの類似について

2014年02月05日

  • アジア
  • 審決例・判例
  • その他参考情報
  • その他

このコンテンツを印刷する

■概要
「商標とトレードドレスによる権利保護 台湾進出における知的財産戦略」(2013年3月、交流協会)A.第四章では、台湾におけるトレードドレスの類似について説明されている。具体的には、トレードドレス保護に関するガイドライン、トレードドレスの類否判断に係る裁判例等が紹介されている。
■詳細及び留意点

 商標とトレードドレスによる権利保護 台湾進出における知的財産戦略(2013年3月、交流協会)A.第四章

 

(目次)

A. 商標とトレードドレスによる権利保護

第四章 トレードドレスの類似 p.61

  第一節トレードドレスの意義 p.61

  第二節 不正競争行為にかかる処理ガイドライン p.62

     1. 公平交易法第20条に関する処理ガイドライン p.62

     2. 公平交易法第24条に関する処理ガイドライン p.66

  第三節 トレードドレスの具体的事例 p.68

     事例 1:台灣糖業 vs. 白甘蔗刷刷鍋 p.68

     事例 2:ADD+ vs. 詠璿 p.69

     事例 3:カルピス vs. 乳美素 p.70

     事例 4:可果美 vs. 可美特 p.71

     事例 5:通楽 vs. 妙管家 p.73

     事例 6:百利 Scotch-Brite vs. 台利 Good-Scour p.74

     事例 7:KFC vs. 吮指王 p.75

     事例 8:Chivas Regal vs. Gold River p.76

     事例 9:黑松沙士 vs. 曼卡羅沙士 p.77

     事例 10:黑人牙膏 vs. 白人牙膏 p.78

     事例 11:蘋果 vs. 茂嘉 p.80

     事例 12:象印 vs. 日象 p.84

  第四節 トレードドレスとその他の知的財産権との関係 p.85

     1.トレードドレスと著作権の調整 p.85

     2.トレードドレスと立体商標の調整 p.86

     3.トレードドレスと実用新案の調整 p.87

     4.トレードドレスと意匠の調整 p.88

■ソース
・商標とトレードドレスによる権利保護 台湾進出における知的財産戦略(2013年3月、交流協会)
https://www.globalipdb.inpit.go.jp/jpowp/wp-content/uploads/2014/01/a7737890b534bf24e974d8338e742370.pdf
■本文書の作成者
一般財団法人比較法研究センター 清水利明
■本文書の作成時期

2013.11.17

■関連キーワード