国別・地域別情報

ホーム 国別・地域別情報 アジア 審決例・判例 | その他参考情報 特許・実用新案 | その他 インドの特許権侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較について

アジア / 審決例・判例 | その他参考情報


インドの特許権侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較について

2022年10月04日

  • アジア
  • 審決例・判例
  • その他参考情報
  • 特許・実用新案
  • その他

このコンテンツを印刷する

■概要
「インドの特許侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較に関する調査報告」(2020年3月、日本貿易振興機構 ニューデリー事務所(知的財産権部))では、インドの特許権侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較について紹介されている。具体的には、クレーム解釈手法および判例、特許発明と被疑侵害製品の比較、特許審査段階でのクレーム解釈、専門家からのアドバイス等が根拠条文とともに紹介されている。
■詳細及び留意点

 「インドの特許侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較に関する調査報告」(2020年3月、日本貿易振興機構 ニューデリー事務所(知的財産権部))

1.クレーム解釈手法及びその根拠条文/主要判例 P.3
(インド特許法には、特許権侵害を定義する明確な規定およびクレームの解釈手法に係る特定の規定はない。特許権侵害とクレーム解釈について、インド特許法第48条および第10条の規定ならびに主要な判例を用いて解説している。)

1.1.特許侵害とクレーム解釈 P.3
1.1.1.特許権/特許侵害 P.3
1.1.2.クレーム解釈 P.3
1.2.「備える」対「…から成る」の範囲 P.5
1.3.マークマンヒアリング: P.6
1.4.明細書とクレームの関係: P.7

2.特許発明と被疑侵害製品の比較 P.9
(侵害訴訟の立証責任について、該当するインド特許法第104A条および第106条の規定ならびに判例を紹介し解説している。また、特許発明と被疑侵害製品との比較法、クレーム解釈について、判例を用いて解説している。)

2.1.立証責任 P.9
2.2.「製品特許」対「製法特許」 P.9
2.3.特許発明と被疑侵害製品との比較法 P.11
2.4.クレーム解釈:文言解釈or意図的解釈 P.13

3.特許審査段階でのクレーム解釈 P.17
(審査段階と訴訟段階のクレーム解釈を比較し、審査段階では有効とされた特許が訴訟段階によって無効とされる可能性があることを説明している。なお、2020年の報告書のため2021年4月に廃止されたIPABが訴訟段階に含まれている。)

4.侵害訴訟を見越した現地専門家からのアドバイス P.18
(現地専門家からのクレームや明細書の記載、侵害立証の証拠に関する7つのアドバイスを紹介している。)

■ソース
「インドの特許侵害訴訟におけるクレーム解釈および特許発明と被疑侵害製品の比較に関する調査報告」(2020年3月、日本貿易振興機構 ニューデリー事務所(知的財産権部))
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/in/ip/pdf/survey_202003.pdf
■本文書の作成者
日本国際知的財産保護協会
■本文書の作成時期

2022.07.05

■関連キーワード