■ 全238件中、81~90件目を表示しています。
-
2019.06.20
タイにおける特許出願制度概要タイにおける特許の出願手続は、主に、(1)出願、(2)方式審査、(3)出願公開、(4)審査請求、(5)実体審査、(6)登録の手順で進められる。審査請求は、出願公開から5年以内にする必要がある。また、特許権の存続期間は、出願日から20年である。
-
2019.05.28
タイ最高裁判所における判決の概要の調べ方(本記事は、2023/4/13に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/precedent/34186/タイの最高裁判所における判決の概要は、タイ最高裁判所ウェブサイトから検索することができる。
-
2019.05.28
タイにおける知財訴訟関連統計へのアクセス方法タイの中央知的財産・国際貿易裁判所(CIPICT)における知財訴訟関連の統計情報は、タイ裁判所ウェブサイトから確認することができる。
-
2019.05.23
タイにおける知的財産権関連統計へのアクセス方法―取締関係タイにおける知財取締関連統計情報は、タイ商務省知的財産局ウェブサイト(DIP)から確認することができる。
-
2019.05.09
タイの知財関連の法令等へのアクセス方法タイの知財関連の法令等は、タイ商務省知的財産局(DIP)ウェブサイトから確認することができる。
-
2019.04.04
タイの商標関連の法律、審査基準等タイの商標関連の法律、審査基準等を示す。
-
2019.02.26
タイの特許・実用新案、意匠関連の法律、規則、審査基準等(2022年6月14日訂正:
本記事の「特許法(日本語「」「特許規則(英語)」「特許規則(日本語)」のURLが、リンク切れとなっていたため、修正いたしました。)タイの特許・実用新案、意匠関連の法律、規則、審査基準等を示す。
-
2019.01.29
タイにおける特許出願・登録に関する統計情報へのアクセス方法タイにおける年次特許出願・登録件数といった統計情報は、タイ知的財産局(Department of Intellectual Property:DIP)ウェブサイト(http://www.ipthailand.go.th/en/home-eng.html)において確認することが可能である。該当ページにアクセスすると、特許・意匠登録件数(国別、分野別分布)、特許・意匠出願件数(国別、分野別分布)、小特許出願・登録件数をMS Excel形式で入手することができる。
-
2019.01.17
タイにおけるコンピュータソフトウエア関連発明等の特許保護の現状「各国における近年の判例等を踏まえたコンピュータソフトウエア関連発明等の特許保護の現状に関する調査研究報告書」(平成29年11月、日本国際知的財産保護協会)第2部Rでは、タイにおけるコンピュータソフトウエア(CS)やビジネスモデル(BM)関連発明等の特許保護の現状について紹介している。具体的には、法律や審査基準に基づく、これらの発明に特有の要件を中心に紹介している。
-
2018.12.27
タイにおける営業秘密保護に関する法制度および運用状況について「『国際知財制度研究会』報告書(平成29年度)」(2018年3月、知的財産研究教育財団知的財産研究所)第2章I.2.(4)では、タイにおける営業秘密保護に関する法制度および運用状況について紹介している。具体的には、法制度の概要、営業秘密の定義、救済手段や例外、訴訟における証拠収集・営業秘密保持、裁判外の紛争解決手続、および国境措置や域外適用について紹介している。また、運用状況については、救済手段の特徴、訴訟における主な争点、外国企業がタイに進出する際の実務上の留意点、および営業秘密保護に関する法制度の国内的評価について紹介している。