ホーム サイト内検索

■ 全45件中、4145件目を表示しています。

  • 2015.02.16

    • アジア
    • 出願実務
    • 審決例・判例
    • 商標

    タイにおける外国語表記を含む商標出願の識別性判断

    タイにおける外国語表記を含む商標出願の審査においては、辞書等を用いて当該表記の意味を特定する審査実務がとられているため、その判断、特に識別性に関する判断には疑義を抱かざるを得ない場合も少なくない。この点に関する現行の実務上の慣行について、事例を交えながら考察している。

  • 2014.05.07

    • アジア
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案

    中国・韓国を含む海外の特許微生物寄託機関の運用状況

    「特許微生物寄託機関の業務運用の在り方に関する調査研究報告書」(2012年2月、一般財団法人 知的財産研究所)「V. 海外の特許微生物寄託機関の運用状況」では、特許微生物寄託機関の運用状況について紹介されている。具体的には、中、韓、仏、独、英、米の特許微生物寄託機関の国際寄託当局に対する、組織概要、秘密保持、安全性の確保及び分譲業務等についての調査結果が紹介されている。

  • 2014.04.08

    • アジア
    • 出願実務
    • 商標

    マレーシアにおける英語又はマレーシアの公用語以外の言語を含む商標の出願

    マレーシアにおいて、日本語等、英語又はマレーシアの公用語以外の言語を含む又はこれらにより構成される商標を出願する場合は、翻訳証明の付された当該言語の英語翻訳等を願書に記載する必要がある。

  • 2014.02.28

    • アジア
    • 出願実務
    • アーカイブ
    • 商標

    ベトナム語又は英語以外の言語を含む商標

    (本記事は、2022/3/22に更新しています。)
     URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/22848/

    ベトナムでは、商標にベトナム語又は英語以外の言語のみからなる商標は、周知性を証明しない限り登録が認められない。

  • 2013.03.19

    • アジア
    • 出願実務
    • 審判・訴訟実務
    • アーカイブ
    • 特許・実用新案
    • 意匠

    (中国)外国語証拠・参考資料の提出

    (本記事は、2025/1/23に更新しています。)
     URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/40488/

    中国における特許出願の実体審査請求時、情報提供時に提出する参考資料や、無効審判請求時に提出する証拠等は、中国語以外の言語のものも認められている。実体審査請求時、情報提供時に提出する外国語参考資料については、関連部分または全文の中国語訳を提出するか否かは出願人の自由裁量に委ねているが、無効審判請求時に提出する外国語証拠については、中国語訳を提出しなければ、その外国語証拠は提出しなかったものとみなされる。