ホーム サイト内検索

■ 全41件中、2130件目を表示しています。

  • 2017.09.26

    • アジア
    • 統計
    • 特許・実用新案
    • 意匠

    台湾における専利(特許、実用新案、意匠)出願の出願人ランキング(国外出願人)

    台湾における専利の出願件数の多い国外出願人上位20位の推移を示す。

  • 2017.06.29

    • アジア
    • 統計
    • 出願実務
    • 審判・訴訟実務
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案
    • その他

    台湾における用途発明の特許権の効力範囲を踏まえた食品の保護

    「用途発明の特許権の効力範囲を踏まえた食品の保護の在り方に関する調査研究報告書」(平成27年11月、知的財産研究所)Ⅶ-7では、台湾における用途発明の特許権の効力範囲を踏まえた食品の保護について、食品の用途発明に用いられるクレームの扱い、食品の用途発明に対して付与された特許権の効力が及ぶ範囲、食品の用途発明に関する記載要件、新規性、進歩性の判断基準、食品の機能表示制度等について解説されている。

  • 2016.02.09

    • アジア
    • 統計
    • 出願実務
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案

    台湾における特許審査ハイウェイ(PPH)の利用

    「海外での早期権利取得を支援する特許審査の運用に関する調査研究報告書」(平成27年3月、日本国際知的財産保護協会)III-3【台湾】では、台湾におけるPPH(特許審査ハイウェイ)の利用について、利用可能なPPHの種類、申請要件、申請書類、申請後の取扱い等について説明されている。また、国内ユーザーのPPHの利用について実施したアンケートおよび調査の結果も紹介されている。

  • 2015.03.31

    • アジア
    • 統計
    • 出願実務
    • アーカイブ
    • 特許・実用新案

    台湾における特許の早期権利化の方法

    (本記事は、2023/12/26に更新しています。)
     URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/37984/

    台湾において、発明特許出願を早期審査する二つの方法として、「発明特許早期審査の運用方案(AEP)」と台日特許審査ハイウェイ(PPH MOTTAINAI)について、両制度の要件や事由、その効果を紹介する。

  • 2015.03.31

    • アジア
    • 統計
    • 特許・実用新案

    台湾における特許早期審査(AEP)申請に関する統計

    台湾では「特許早期審査の運用方案」(Accelerated Examination Program :AEP)が2009年1月1日から1年間試行され、2010年1月1日に正式に施行された。早期審査を申請できる事由は当初3項目であったが、2014年1月1日からはグリーンエネルギー技術に関する発明も認められるようになり4項目となった。智慧財産局(台湾特許庁)が公表した2014年12月までの早期審査の申請状況に関する統計情報を紹介する。

  • 2015.02.23

    • アジア
    • 統計
    • 制度動向
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案

    台湾における特許代理業界に関する中国と台湾の比較

    「台湾における先使用権と公証制度 中国出願との差異を事例としての台湾出願のポイント」(2014年3月、公益財団法人交流協会)B.第二章では、台湾における特許代理業界の比較として、台湾および中国の特許代理制度の沿革、特許代理業界全体の比較、台湾の特許事務所における中国特許業務に関する経営形態、中国の特許事務所における台湾特許業務に関する経営形態等について説明され、また、出願統計や日本出願人による台湾特許出願を代理する主な特許事務所についても紹介されている。

  • 2015.02.12

    • アジア
    • 統計
    • 審決例・判例
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案
    • 意匠

    台湾における専利先使用権に関する判決の紹介

    「台湾における先使用権と公証制度 中国出願との差異を事例としての台湾出願のポイント」(2014年3月、公益財団法人交流協会)A.第四章では、台湾専利(日本における特許、実用新案、意匠に相当)の先使用権に関する判決について、専利の先使用権が争われた判決に関する司法統計、先使用権を主張した被告が勝訴または敗訴した判決、裁判所が先使用権の争点を斟酌しなかった判決についての再論、まとめとして被告による先使用権の抗弁成立のために証明する必要がある事実等が紹介されている。

  • 2014.10.10

    • アジア
    • 審判・訴訟実務
    • その他参考情報
    • 特許・実用新案
    • 意匠
    • その他

    台湾における差止請求権の行使を巡る状況

    「権利行使態様の多様化を踏まえた特許権の効力の在り方に関する調査研究報告書」(2011年2月、知的財産研究所)II.7では、台湾における知的財産侵害に係る差止請求権について、根拠や法的性質、差止が認められるための要件、差止の執行、仮処分の手続等について説明されている。

  • 2014.09.26

    • アジア
    • 出願実務
    • 商標

    台湾における新しいタイプの商標に関する保護

    「視覚で認識することができない新しいタイプの商標に関する各国の制度・運用についての調査研究報告書」(2012年6月、日本国際知的財産保護協会)5-2-5では、台湾における新しいタイプの商標(色彩、音、におい、動き、位置、ホログラム)に関して、新しいタイプの商標の保護の経緯、出願手続、登録審査等について説明されており、出願・登録件数等の統計も記載されている。また、資料として、審査基準の日本語訳も掲載されている。

  • 2014.09.05

    • アジア
    • 審判・訴訟実務
    • アーカイブ
    • その他参考情報
    • その他

    台湾におけるインターネット上の権利侵害

    (本記事は、2021/10/21に更新しています。)
     URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/21021/

    「台湾模倣対策マニュアル」(2013年3月、交流協会)四、(六)では、台湾におけるインターネット上の権利侵害について説明されている。具体的には、権利侵害の態様、台湾当局による知的財産保護の取組み、侵害行為に対する民事請求権、侵害者の刑事責任及び行政責任等について説明されている。