■ 全750件中、101~110件目を表示しています。
-
2019.09.05
シンガポールにおける意匠の公開延期請求について注目コンテンツシンガポールにおいては、意匠は、登録意匠法または著作権法によって保護される。意匠を登録意匠法により保護するために出願すると、その意匠は登録により公開されるが、出願日から18か月間にわたって登録意匠の公開を延期するよう請求することが可能である。また、意匠を美術著作物として著作権法で保護する場合、当該意匠が産業的な利用をされない限り、これを秘密に保つことができる。
-
2019.08.29
ブラジルの知的財産権の法令および審査基準へのアクセス方法-ブラジル産業財産庁(INPI)ウェブサイト注目コンテンツブラジルにおける知的財産に係る法令および審査基準は、ブラジル産業財産庁(INPI)のウェブサイトに掲載されている。産業財産法は英語版も掲載されている。その他の法令等は原則としてポルトガル語版のみでの提供である。
-
2019.08.27
(ブラジル)判例の調べ方―サン・パウロ州司法裁判所(TJSP)ウェブサイト注目コンテンツブラジルでは、全裁判所の統一ウェブサイトはなく、知的財産に係る判例検索は、各裁判所のウェブサイトで行うことになる。各裁判所のウェブサイトは当該裁判所の事案のみ掲載されており、ブラジルの裁判所において扱った全ての事案を掲載しているわけではない。ここでは、サン・パウロ州の司法裁判所(TJSP)のウェブサイトでの知的財産判例の調べ方について紹介する。
-
2019.08.27
(ブラジル)判例の調べ方―連邦最高裁判所(STF)ウェブサイト注目コンテンツブラジルでは、全裁判所の統一ウェブサイトはなく、知的財産に係る判例検索は、各裁判所のウェブサイトで行うことになる。各裁判所のウェブサイトは当該裁判所の事案のみ掲載されており、ブラジルの裁判所において扱った全ての事案を掲載しているわけではない。ここでは、連邦最高裁判所(STF)のウェブサイトでの知的財産判例の調べ方について紹介する。
-
2019.08.13
台湾における産業財産権権利化費用注目コンテンツ台湾における特許、実用新案、意匠、商標についての出願、中間処理、登録、維持に係る費用を一覧にして紹介する。
-
2019.08.13
韓国における産業財産権権利化費用注目コンテンツ韓国における特許、実用新案、意匠、商標の出願から権利化にかかる費用を一覧表にして紹介する。
-
2019.08.08
香港における産業財産権権利化費用注目コンテンツ香港における特許、短期特許(実用新案)、意匠、商標の出願から権利化にかかる費用を一覧表にして紹介する。
-
2019.08.08
インドにおける産業財産権権利化費用注目コンテンツインドにおける特許出願、意匠出願、商標出願の権利化および権利維持にかかる概算費用について、紹介する。
-
2019.08.06
中国における産業財産権権利化費用注目コンテンツ中国における特許、実用新案、意匠、商標の出願から権利化にかかる費用を一覧表にして紹介する。
-
2019.08.01
タイにおける意匠出願制度概要注目コンテンツタイにおける意匠の出願手続は、主に、(1)出願、(2)方式審査、(3)出願公開、(4)実体審査、(5)登録の手順で進められる。また、意匠権の存続期間は、出願日から10年である。