新着情報

ホーム 新着情報
  • 2019.12.10

    • アジア
    • 法令等
    • 出願実務
    • 特許・実用新案
    日本とインドネシアの特許の実体審査における拒絶理由通知への応答期間と期間の延長に関する比較

    日本とインドネシアの実体審査においては、拒絶理由通知への応答期間が異なる。具体的には、日本では60日(在外者でない場合)または3か月(在外者の場合)の応答期間が設定されているが、インドネシアでは3か月の応答期間が与えられる。また、応答期間の延長について、日本では2か月(在外者でない場合)または3か月(在外者の場合)、インドネシアでは通常3か月まで延長可能である。

  • 2019.12.05

    • 中東
    • 出願実務
    • アーカイブ
    • 特許・実用新案
    トルコにおける特許を受けることができる発明とできない発明

    (本記事は、2020/8/27に更新しています。)
     URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/19435/

    トルコにおける特許および特許の保護については、産業財産法第6769号で規定されている。産業財産法は、特許性の要件および特許を受けることができない発明に関する明確な規定を有する。

  • 2019.12.05

    • アジア
    • 法令等
    • 出願実務
    • 特許・実用新案
    日本とインドネシアにおける特許出願書類・手続の比較

    日本で出願された特許出願を優先権の基礎としてインドネシアに特許出願する際に、必要となる出願書類および関連する法令についてまとめた。日本とインドネシアにおける特許出願について、出願書類と手続言語についての規定および優先権主張に関する要件を比較した。

  • 2019.12.05

    • 中東
    • 出願実務
    • 審判・訴訟実務
    • 商標
    トルコにおける商標異議申立制度

    トルコにおける商標については、2017年1月10日に施行された産業財産法(法律第6769号、以下「産業財産法」)および2017年4月24日に施行された産業財産法の適用に関する規則で規定されている。
    出願要件を満たし、かつ絶対的拒絶理由による拒絶の対象となっていない商標出願は、商標公報で公告される。異議申立は、商標出願の公告後2月の間可能である。異議申立期間は延長されない。

  • 2019.12.03

    • アジア
    • その他参考情報
    • 商標
    中国における商標の審決の調べ方

    国家知識産権局原商標評審委員会のウェブサイトには2016年3月17日から現在までの商標の審決が掲載されている。

  • 2019.12.03

    • アジア
    • 統計
    • 特許・実用新案
    台湾における特許、実用新案の出願の多い技術分野

    2012年~2016年において、台湾における特許、実用新案の出願件数の多い技術分野上位20位の推移を示す。

  • 2019.12.03

    • アジア
    • 特許・実用新案
    • 意匠
    • 商標
    • その他
    タイの知的財産関連機関・サイト

    (2022年6月2日訂正:
    本記事のソース「タイ国民議会」「IP Mart」「タイ知的財産・国際取引中央裁判所」「タイ専門事案控訴裁判所」のURLが変更されていたため、修正いたしました。)

    タイの知的財産に関連する公的機関について、各機関の説明とウェブサイトのURLを示す。当該ウェブサイトでは、知的財産に関する各種情報や法律・規則・ガイドラインに関する情報を入手することができる。

  • 2019.11.28

    • 中東
    • その他参考情報
    • 商標
    トルコにおける商号の保護

    トルコでは、商号の保護は、2012年7月1日に施行されたトルコ商法第6102号(以下、「商法」)で規定されている。
    産業財産法(法律第6769号。以下、「産業財産法」)によると、商号の権利保有者が商号を商標登録していなくても、登録出願が行われた商標が他人の商号を含む場合、権利所有者の異議申立により、出願は拒絶される。

  • 2019.11.28

    • 中東
    • 出願実務
    • 審判・訴訟実務
    • その他参考情報
    • 商標
    トルコ商標制度概要

    (2022年9月1日訂正:
    本記事のソース「トルコ特許商標庁ウェブサイト」のURLが、リンク切れとなっていたため、修正いたしました。)

    トルコにおける商標保護は、産業財産法(法律第6769号、以下「産業財産法」)で規定されている。原則として、商標権は登録により成立し付与されるが、産業財産法は、商標を登録せずに使用している者にも先使用者としての優位性を与えており、登録された商標権に対して、その商標を、より以前から使用しており、かつ初めて作り出したことを証明した先使用者は保護されうる。

  • 2019.11.28

    • 中東
    • ライセンス・活用
    • その他参考情報
    • 商標
    トルコにおけるTMマークおよびRマーク「Ⓡ」の使用

    トルコでは、商標に関する事項は産業財産法(法律第6769号、以下「産業財産法」)で規定されている。しかし、産業財産法は、TMマークおよび「Ⓡ」の使用に関して特に規定していない。したがって、TMマークおよび「Ⓡ」の使用に関する義務はなく、使用は任意である。