-
2014.02.21
ブラジルの特許・実用新案の登録証の調べ方(本記事は、2019/6/20に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/17457/特許・実用新案の登録証(特許証)を無料で閲覧できるウェブサイトがINPIにより提供されている。検索画面は、ポルトガル語、スペイン語、英語で運営されているが、閲覧可能な書類等はポルトガル語でのみ提供される。ただし、全ての出願の登録証が掲載されているわけではない。
-
2014.02.19
ブラジルにおける意匠公報の調べ方- ブラジル産業財産庁(INPI)の調査サイト(本記事は、2019/9/24に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/17733/ブラジル意匠公報の無料検索サイトとして、ブラジル知財庁(INPI)が提供するウェブサイト(ポルトガル語のみ)があり、出願人名、発明者名、要約等を対象にして検索することができる。
-
2014.02.17
ブラジルの知的財産権関連統計へのアクセス方法―出願関係(本記事は、2019/10/29に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/statistics/17836/ブラジルにおける知的財産に係る統計は、ブラジル知財庁(INPI)のウェブサイトで掲載されている。商標の出願・登録数、特許の出願・登録数(居住者・非居住者別、技術分野別)、技術契約登録数や海外送金件数、地理的表示・ソフトウェアの出願・登録数等に係る統計が掲載されている。なお、ウェブサイトはポルトガル語版のみである。
-
2014.02.14
ブラジルの知的財産権の法令及び審査基準へのアクセス方法―ブラジル知財庁(INPI)ウェブサイト(本記事は、2019/8/29に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/17652/ブラジルにおける知的財産に係る法令及び審査基準は、ブラジル知財庁(INPI)のウェブサイトに掲載されている。ウェブサイトはポルトガル語版のみであるが、産業財産法の英語版は掲載されている。その他の法令等は原則としてポルトガル語版のみでの提供である。
-
2014.02.03
ブラジル商標情報検索ミニガイド「ブラジル商標情報検索ミニガイド」(2013年2月、発明推進協会)では、ブラジル国家産業権庁(ブラジル知財庁、INPI)が運営するデータベースを利用したブラジル商標の検索方法が紹介されている。
-
2014.01.31
ブラジルの特許・実用新案のオフィスアクション対応に係る書類等の調べ方実体審査の過程で、ブラジル知財庁(INPI)が、産業財産権法第35条に基づいて作成するレポート(補正指令、拒絶理由通知等含む)や先行技術に係る文献を無料で閲覧できるウェブサイトがINPIにより提供されている。ウェブサイトは、ポルトガル語、スペイン語、英語で運営されているが、閲覧可能な書類等はポルトガル語でのみ提供される。また、全てのオフィスアクション対応に係る書類等が掲載されているとは限らない。
-
2014.01.17
ブラジルのパブリックコメントへのアクセス方法(本記事は、2019/9/19に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/17725/ブラジルにおける知的財産の法令やガイドライン等の制定及び改正に関するパブリックコメントの実施の情報は、ブラジル知財庁(INPI)のウェブサイトに掲載され、誰でも電子メール又はFAX等により、ポルトガル語で意見提出をすることができる。提出方法等はパブコメごとに異なるので、指定される方法や様式等に従って提出する。
-
2014.01.14
ブラジルにおける特許・実用新案公報の調べ方―ブラジル知財庁(INPI)の調査サイト(本記事は、2019/9/24に更新しています。)
URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/17736/ブラジルの特許公報及び実用新案公報の無料検索サイトとして、ブラジル知財庁(INPI)が提供するウェブサイト(ポルトガル語のみ)があり、出願人名、発明者名、要約等を対象にして検索することができる。
-
2014.01.07
ブラジル特許情報検索ミニガイド「ブラジル特許情報検索ミニガイド」(2013年2月、発明推進協会)では、主にブラジル国家産業権庁(ブラジル知財庁、INPI)が運営するデータベースを利用したブラジル特許の検索方法(ポルトガル語)及びEspacenetを利用したブラジル特許の検索方法(英語)が紹介されている。
-
2013.09.27
アルゼンチンにおける産業財産権制度アルゼンチン産業財産権制度ミニガイド(2011年1月、発明推進協会)では、アルゼンチンにおける特許、実用新案、意匠及び商標の各出願制度の概要について紹介されている。