インドネシアにおける意匠登録制度及びその運用実態
■概要
「ASEAN諸国の意匠登録制度及びその運用実態に関する調査研究」(2013年2月、日本国際知的財産保護協会)Ⅱ-3では、インドネシアにおける意匠関連の法令等の整備状況、意匠出願及び意匠登録に関する統計情報、意匠登録制度の枠組み、審査業務内容、意匠制度の運用等に関するその他情報等が説明され、参考文献も紹介されている。また、意匠権に関わる判例についても紹介されている。
■詳細及び留意点
ASEAN諸国の意匠登録制度及びその運用実態に関する調査研究(2013年2月、日本国際知的財産保護協会)Ⅱ-3
(目次)
Ⅱ 調査結果
3 インドネシア P.43
■ソース
ASEAN諸国の意匠登録制度及びその運用実態に関する調査研究(2013年2月、日本国際知的財産保護協会
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/zaisanken_kouhyou/h24_report_03.pdf
■本文書の作成者
日本技術貿易株式会社 IP総研
■本文書の作成時期
2014.09.09
■関連キーワード
ID:インドネシア ID-cm-2400 ID-cm-8300 ID-cm-9999 ID-cm-1100 ID-cm-2600 ID-cm-2800 ID-cm-3200 ID-cm-3300 ID-cm-3400 ロカルノ分類 先行意匠調査 入門者向け ID-cm-2300 1000 2001 8300 3200 3300 3400 2200 2400 2800 2300 ID-cm-2200 判例 出願 審査 統計 グレースピリオド 新規性 拒絶査定不服審判 存続期間 異議申立 実体審査 優先権 登録要件 費用 出願公開 意匠分類 公開繰り延べ 2600 ID-cm-2001