アジア / 審判・訴訟実務
中国における無効審判請求と特許訴訟との関係
2014年09月12日
■概要
「中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書」(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)第三章では、中国における無効審判請求と特許訴訟との関係について紹介されている。具体的には、侵害訴訟への対抗措置、答弁期間、無効審判による侵害訴訟の中止、裁判管轄、裁判の延期方法、無効審判中の権利行使、警告状等について、Q&A形式で紹介されている。■詳細及び留意点
中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)第三章
(目次)
第三章 特許訴訟との関係
Q84 特許権者に侵害訴訟が提起された場合、どのような対応を取れるのか。 p.77
Q85 侵害訴訟において、無効審判請求の提起を理由に、裁判所に審理中止を請求するタイミングは?その手続きは?どのような書類を提出すべきか。 p.88
Q86 侵害訴訟の中止を請求する時に、無効審判請求に関連する資料としてどのようなものを提出すべきか。 p.89
Q87 侵害訴訟において、無効審判を理由に裁判所に審理中止を請求した場合、裁判所は必ず訴訟を中止するか。実務において、訴訟の中止状況はどうであるか。p.89
Q88 各省において違いがあるのか? p.91
Q89 異なる地方で同じ特許による侵害訴訟が複数提起された場合、それぞれ無効審判請求を提起する必要があるか。 p.92
Q90 侵害訴訟において、裁判所は無効審判で提出された証拠について、証拠調べを行うか。 p.92
Q91 裁判所が裁判を中止しない場合、受理から一審判決の結果までどれぐらいの時間がかかるか。 p.93
Q92 裁判所が裁判を中止した場合、どの時期で裁判を再開するか。裁判を再開させる手続きは? p.93
Q93 裁判所が裁判を中止した場合、特許審判委員会に無効審判の早期審理を請求できるか。請求できる場合、その手続きは? p.94
Q94 通常、無効審判請求してから、結果が出るまでどれぐらいの時間がかかるか。侵害訴訟または権利行使があった場合、早期審理が可能か。可能である場合、いつ無効審判の結果が得られるか。 p.95
Q95 無効審判請求の審決を不服とする場合、審決取消訴訟を提起できるか。できる場合、提起の時期・場所・手続きは? p.96
Q96 審決取消訴訟の一審と二審判決が出るまで、どれぐらいの時間がかかるか。侵害訴訟または権利行使があった場合、審決取消訴訟の早期裁判を請求できるか。 p.97
Q97 侵害訴訟において、被告はどのような抗弁を主張できるか。無効審判を提起せず、侵害訴訟において特許が無効にされるべき旨の主張を行うことは認められるか。 p.98
Q98 無効審判と侵害訴訟における公知技術の抗弁とは、どのような関係があるか。p.98
Q99 裁判所から侵害判決が言い渡される前に、特許権が無効にされた場合、どうなるか。 p.100
Q100 裁判所から侵害判決が言い渡された後、特許権が無効にされた場合、どうなるか。被告は判決を履行すべきか。 p.100
Q101 中国における裁判管轄のルールは? p.101
Q102 どのように自分にとって有利な裁判所に裁判してもらうか。 p.103
Q103 裁判所が判決を下す時間をどのように延ばすか(管轄権異議、延期立証請求、無効審判請求の提起による裁判中止請求、司法鑑定申請)。 p.104
Q104 答弁書の作成上の注意点は?(出願段階の中間書類) p.107
Q105 無効審判請求が提起された場合、権利者は無効審判中の特許に基づいて権利行使できるか。 p.108
Q106 警告状のメリットとデメリットは? p.109
Q107 警告状を出すタイミングは? p.110
■ソース
・中国専利無効審判請求・訴訟における注意点に関する調査報告書(2012年3月、日本貿易振興機構上海事務所知識産権部)https://www.globalipdb.inpit.go.jp/jpowp/wp-content/uploads/2014/08/f5374e26c32e17aebcd1dad732ea53eb.pdf
■本文書の作成者
一般財団法人比較法研究センター 市政梓■本文書の作成時期
2014.01.11