アジア / 法令等 | その他参考情報
中国における知的財産権侵害品の処分に関する法制度の現状
2015年03月13日
■概要
「中国における知的財産権侵害品処分の現状に関する調査報告書(2014年3月、日本貿易振興機構上海事務所 知識産権部)」第一章では、中国における知的財産権侵害品の処分に関する法制度の現状について、現状調査の結果、立法制度から見た知的財産権侵害品の処分に関する法制度の仕組み、各法制度における知的財産権侵害品処分関連条文の抽出とその内容に関する考察、知的財産権侵害品処分に際しての権利者の権利と義務についての考察、中国における知的財産権侵害品処分に関する法制度の特徴について詳細に紹介されている。■詳細及び留意点
中国における知的財産権侵害品処分の現状に関する調査報告書(2014年3月、日本貿易振興機構上海事務所 知識産権部)第一章
(目次)
第一章 知的財産権侵害品の処分に関する法制度の現状 P.2
一 現状調査 P.2
1 調査目的 P.2
2 調査範囲 P.2
3 調査結果概要 P.2
4 知的財産権侵害品処分に関する法制度一覧 P.3
二 立法制度から知的財産権侵害品の処分に関する法制度の仕組み P.5
1 中国の立法制度 P.5
2 知的財産権侵害品の処分に関する法制度概観 P.6
3 取締機関別の法制度ピラミッド図 P.7
三 各法制度における知的財産権侵害品処分関連条文の検討 P.10
1 各取締機関に共通な法制度 P.10
2 AIC関連の法制度 P.11
3 TSB関連の法制度 P.17
4 PSB関連の法制度 P.24
5 財務部門が公布する法制度 P.25
6 税関関連の法制度 P.26
四 知的財産権侵害品処分に関する権利者の権利と義務 P.29
1 権利者の権利 P.29
2 権利者の義務 P.29
五 中国における知的財産権侵害品処分に関する法制度の特徴 P.30
1 国内全域を対象とした法制度の欠缺 P.30
2 執行現場での自由裁量が大きいこと P.30
3 地域の不均衡 P.31
■ソース
中国における知的財産権侵害品処分の現状に関する調査報告書(2014年3月、日本貿易振興機構上海事務所 知識産権部)https://www.globalipdb.inpit.go.jp/jpowp/wp-content/uploads/2015/02/83315f657c02fe007f1909851dc345d8.pdf
■本文書の作成者
日本技術貿易株式会社 IP総研■本文書の作成時期
2015.01.07