国別・地域別情報

ホーム 国別・地域別情報 アジア その他参考情報 特許・実用新案 | 意匠 | 商標 | その他 シンガポールの判決等へのアクセス方法

アジア / その他参考情報


シンガポールの判決等へのアクセス方法

2014年03月21日

  • アジア
  • その他参考情報
  • 特許・実用新案
  • 意匠
  • 商標
  • その他

このコンテンツを印刷する

■概要
シンガポールの判決は、知的財産関連の判決を含め、直近3か月の判決のみSingapore Law Watchのウェブサイトにて無料で閲覧可能である(3ヵ月を経過すると、同じくSingapore Law Watchが運営する有料サイトLawNetに移管される)。また、著作権仲裁所の裁定は、シンガポール知財庁(IPOS)のウェブサイトにて閲覧できる。
■詳細及び留意点

【詳細】

 Singapore Law Watchのウェブサイトでは、シンガポールにおける直近3か月分の知的財産関連等の判決が掲載されており、無料で閲覧できる。ただし、3ヵ月を経過すると、同じくSingapore Law Watchが運営する有料サイトLawNet(http://www.lawnet.com.sg/lnrweb/c/portal/layout?p_l_id=1)に移管される。LawNetではキーワードや判例番号による検索が可能である。また、シンガポール知財庁(IPOS)のウェブサイトでは、著作権仲裁所の裁定を無料で閲覧できる。ここでは、(1)判決の閲覧方法と(2)裁定の閲覧方法を紹介する。

 

(1) 判決の閲覧方法

(i) Singapore Law Watchウェブサイトhttp://www.singaporelawwatch.sg/slw/index.phpにアクセスし、上部のバーの左から4番目「Judgments(判決)」をクリックする

Singapore Law Watchウェブサイト トップ画面

Singapore Law Watchウェブサイト トップ画面

 

(ii) 「Judgments(判決)」のページでは、下記図のように、知的財産関連の判決を含む直近3ヵ月の判決一覧が表示される。判決一覧には、原告・被告名、判決日等が表示される。

「Judgments(判決)」のページ

「Judgments(判決)」のページ

 

(iii) 原告・被告名をクリックすると、ファイルをダウンロードすることができる(印刷・ファイル保存が可能である)。

原告・被告名をクリック

原告・被告名をクリック

 

 上述の通り、直近3か月分の判決は無料で閲覧できるが、3ヵ月を経過すると、同じくSingapore Law Watchが運営する有料サイトLawNet(http://www.lawnet.com.sg/lnrweb/c/portal/layout?p_l_id=1)に移管される。LawNetウェブサイトは、上記(1)(ii)に示した画面の「LawNet」(青字部分)にリンクが貼られており、キーワードや判例番号による検索が可能である。

 

(2) 裁定の閲覧方法

(i) IPOSウェブサイトhttp://www.ipos.gov.sg/にアクセスし、トップ画面上部メニューの左から4番目「Services(サービス)」にポインタを合わせると、プルダウンメニューが表示される。上から3番目「Copyright Related Services(著作権関連サービス)」をクリックすると、下記(ii)の図の画面になる。

IPOSウェブサイト トップ画面

IPOSウェブサイト トップ画面

 

(ii) 次に、「Copyright Related Services(著作権関連サービス)」のページで、「Copyright Tribunals(著作権仲裁所)」をクリックすると、「Copyright Tribunals」の画面になる。

「Copyright Related Services(著作権関連サービス)」のページ

「Copyright Related Services(著作権関連サービス)」のページ

 

(iii) 「Copyright Tribunals」の画面を下にスクロールしていくと、下記図のように著作権仲裁所の裁定が掲載されている。

著作権仲裁所の裁定リスト

著作権仲裁所の裁定リスト

 

 「Order」(青字部分)をクリックすると、裁定をPDF形式で閲覧できる。印刷・ファイル保存も可能である。

 

【留意事項】

 通常、シンガポールの判決文はLaw WatchやLawNetを利用してオンラインで取得できる。(極めて稀であるが)判決がオンラインで公開されていない場合において利害関係を有する者が裁判所に判決文の謄写を請求する場合を除き、裁判所で判決文を謄写することは難しく、特に本稿で言及したLawNetのようなウェブサイトから判決文が入手可能な場合は謄写申請は認められない。

■ソース
・Singapore Law Watch
http://www.singaporelawwatch.sg/slw/index.php ・IPOSウェブサイト
http://www.ipos.gov.sg/
■本文書の作成者
一般財団比較法研究センター 不藤真麻
■協力
Donaldson & Burkinshaw LLP
■本文書の作成時期

2013.11.12

■関連キーワード