国別・地域別情報

ホーム 国別・地域別情報 アジア その他参考情報 特許・実用新案 | 意匠 台湾における特許関連番号フォーマット

アジア / その他参考情報


台湾における特許関連番号フォーマット

2024年12月10日

  • アジア
  • その他参考情報
  • 特許・実用新案
  • 意匠

このコンテンツを印刷する

■概要
台湾における特許関連の公報等に用いられる出願番号および公開番号には年が含まれているが、出願番号には台湾暦が用いられ、公開番号には西暦が用いられており、注意が必要である。台湾暦に1911を加えると西暦年となり、逆に、西暦から1911を引くと台湾暦になる。なお、登録番号には年は含まれない。台湾における各種番号フォーマットおよび欧州特許庁が提供するEspacenetで使用する番号フォーマットを紹介する。
■詳細及び留意点

 台湾における特許には出願番号、公開番号、登録番号等の各種番号が付与されるが、公開明細書・登録明細書(以下、合わせて「明細書」と略す。)および公報に記載される番号フォーマットと台湾経済部智慧財産局(台湾特許庁)が提供する専利(特許、実用新案、意匠)検索システムや欧州特許庁が提供するEspacenetの入力に用いられる番号フォーマットは異なっている。本稿では、台湾の特許番号体系および台湾経済部智慧財産局(台湾特許庁)が提供する専利(特許、意匠、実用新案)検索システムや欧州特許庁が提供する無料特許調査ツール「Espacenet」における番号フォーマットの入力例を紹介する。

1. 台湾における公報および明細書記載の特許関連番号
 台湾における公報および明細書に記載される番号の一例を紹介する。

1-1. 出願番号フォーマット
 台湾における出願番号フォーマットは、「年(台湾暦)2桁または3桁+出願種別数字1桁+連番数字5桁」となっている。台湾暦に1911を加えると西暦年となる。西暦2011年に台湾暦100年を迎えており、現在は「台湾暦3桁+出願種別数字1桁+連番数字5桁」となっている。

 出願種別数字が示す出願区別は以下のとおりである。
1:特許
2:実用新案
3:意匠

1-2. 公開番号フォーマット
 台湾における公開番号フォーマットも出願番号と同じく年を含むが、台湾暦ではなく西暦であり、「西暦4桁+連番数字5桁」となっている。

1-3. 公告番号フォーマット
 台湾では2004年6月30日まで公告公報が発行されており、「連番数字6桁」(年は含まれていない)となっていた。

1-4. 登録番号フォーマット
 登録番号フォーマットは、「出願種別コード1文字+連番数字6桁」となっている。
 出願種別コードが示す出願区別は、以下のとおりである。
I:特許
M:実用新案
D:意匠

 以下に、公報および明細書(公開特許公報および公開特許明細書:図1から図4、登録特許公報および登録特許明細書:図5から図8)における番号表記例を紹介する。

図1 公開特許公報(發明公開公報(A))フロントページ(公開特許番号200834010)
図2 公開特許明細書(發明専利説明書)フロントページ(公開特許番号200834010)

図1、図2の番号等の説明
[11]公開特許番号 200834010(緑線囲い)
[21]出願番号   096138312(赤線囲い)
[22]出願日    台湾暦96年(西暦2007年)10月12日(青線囲い)

図3 公開特許公報(發明公開公報(A))フロントページ(公開特許番号202222467)
図4 公開特許明細書(發明説明書公開本)フロントページ(公開特許番号202222467)

図3、図4の番号等の説明
[11]公開特許番号 202222467(緑線囲い)
[21]出願番号   109143236(赤線囲い)
[22]出願日    台湾暦109年(西暦2020年)12月8日(青線囲い)

図5 登録特許公報(専利公報(B))フロントページ(登録番号I437190)
図6 登録特許明細書(發明専利説明書公告本)フロントページ(登録番号I437190)

図5、図6の番号等の説明
[11]登録番号   I437190(オレンジ線囲い)
[45]公告日    台湾暦103年(西暦2014年)5月11日
[21]出願番号   096138312(赤線囲い)
[22]出願日    台湾暦96年(西暦2007年)10月12日(青線囲い)
[11]公開特許番号 200834010(緑線囲い)
[43]公開日    台湾暦97年(西暦2008年)8月16日

図7 登録特許公報(専利公報(B))フロントページ(登録番号I773003)
図8 登録特許明細書(發明説明書公告本)フロントページ(登録番号I773003)

図7、図8の番号等の説明
[11]登録番号   I773003(オレンジ線囲い)
[45]公告日    台湾暦111年(西暦2022年)8月1日
[21]出願番号   109143236(赤線囲い)
[22]出願日    台湾暦109年(西暦2020年)12月8日(青線囲い)
[11]公開特許番号 202222467(緑線囲い)
[43]公開日    台湾暦111年(西暦2022年)6月16日

 台湾暦100年以前の出願において、公開特許公報(中国語「發明公開公報」)および登録特許公報(中国語「専利公報」)では、出願番号は「台湾暦(0を加えた3桁固定)+出願種別数字1桁+連番数字5桁」で表示されるが(図1および図5)、公開特許明細書(中国語「發明専利説明書」)および登録特許明細書(發明専利説明書公告本)では、「台湾暦(桁合わせ無しの2桁)+出願種別数字1桁+連番数字5桁」で記載されている(図2および図6)。また、出願日の記載については、公開特許公報および登録特許公報では西暦が()で併記されるが(図1および図5)、公開特許明細書および登録特許明細書では台湾暦のみが表示されているので、注意が必要である(図2および図6)。
 台湾暦100年以降の出願においては、公開特許公報と公開特許明細書、および登録特許公報と登録特許明細書において、出願番号および出願日の記載に相違はない(図3、図4および図7、図8)。

2. 台湾経済部智慧財産局(台湾特許庁)専利検索システム(英語版)での検索
 台湾経済部智慧財産局が提供する専利検索システム(英語版)での検索手順を紹介する。

(1) 台湾経済部智慧財産局の英語版(https://www.tipo.gov.tw/en/mp-2.html)にアクセスし、画面を下にスクロールして、画面下部「Resources and Tools」の「Search」欄の「Patents」(赤線囲いの部分)を選択(図9)すると、「全球專利檢索系統(Global Patent Search System)」(https://gpss3.tipo.gov.tw/gpsskmc/gpssbekm?@@0.3689919477811945)に接続される(図10)。

図9 台湾経済部智慧財産局(英語版)トップページ
図10 「全球專利檢索系統(Global Patent Search System)」トップページ

(2) 本稿では、簡易検索方法を紹介する。その他の検索方法については、「台湾における専利(特許/実用新案/意匠)公報の調べ方―台湾特許庁(TIPO)ウェブサイト」(https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/26842/)を参照されたい。
 検索する際、いずれかのタイミングで図11の利用者確認画面が表示される。「人間であることを確認します」(赤線囲いの部分)の欄の□をクリックすると検索を進めることができる。

図11 利用者確認画面

 簡易検索の例(図12)として、緑線で囲んである欄に登録番号「I437190」(番号の1文字目はアルファベットの「I(アイ)」)を入力し、「Search」(オレンジ線囲いの部分)をクリックすると、検索結果が表示される(図13)。なお、出願日が2010年(台湾暦99年)以前の出願番号を検索する際には台湾暦の前に“0”を補っても補わなくても検索可能である。

図12 検索例
図13 検索結果

(3) 図13の検索結果の緑線で囲んである登録番号をクリックすると出願詳細情報が表示される(図14)。また、図13の右端(オレンジ囲いの部分)の「Gazette」をクリックすると登録特許公報(前掲図5)が、「Specifications」をクリックすると公告特許公報(前掲図6)がそれぞれ表示される。

図14 出願詳細情報1(登録番号I437190)

(4) 公開特許の記録と登録特許の記録はリンクしており(各公報発行後)、図14の「Patent Number」の「Publication TW200834010A」(青線囲いの部分)をクリックすると図15が表示される。

図15 出願詳細情報2(公開番号200834010)

 図15の「Legal Status」(オレンジ線囲いの部分)をクリックすると図16が表示され、中国語の出願詳細情報を確認することができる。また、図16の「公開號」の「公告I437190」(赤枠囲いの部分)をクリックする中国語での登録特許の詳細情報を確認することができる。

図16 出願詳細情報3(公開番号200834010(中国語))

(5) 図16の緑線で囲んである「E」をクリックすると、Espacenetのレコードに遷移し、出願詳細画面が表示される(図17)。台湾経済部智慧財産局の専利検索システムはEspacenetとリンクしているので、対応外国特許等を確認する際には便利である。

図17 出願詳細情報(Espacenet)

3. Espacenetでの検索
 Espacenetの「Advanced Search(詳細検索)」(https://worldwide.espacenet.com/advancedSearch)で検索する際の入力例を紹介する。

(1) 出願番号の検索
 図18のApplication number(出願番号)の項目に「国コード+西暦4桁(台湾暦+1911)+出願種別数字1桁+連番数字5桁」を入力する。先ほどの「I1437190」の出願番号は「096138312」(前掲図5)なので、国コード「TW」+上3桁(096)に1911を加算した「2007」+「138312」である「TW2007138312」を「Application number」欄に入力し「Search」をクリックすると検索結果が表示され、さらに検索結果(図19)の発明の名称「Light emitting diode lighting device」をクリックすると、図20が表示される。

図18 Advanced Search(詳細検索)での入力例(出願番号96138312)
図19 Advanced Search(詳細検索)での検索結果例(出願番号96138312)
図20 Espacenet出力例

 なお、Espacenetでの出願番号および出願日は、「Application number」(緑線囲いの部分)の欄に示しているように西暦(台湾暦+1911)に変換されている(図20)。

(2) 公開特許番号および登録特許番号での検索
 Publication number(公報番号)の項目に、公開特許番号の場合は「国コード+西暦(4桁)+連番数字5桁」番号(図21)を、登録特許番号の場合は「国コード+出願種別コード1文字+連番数字6桁」番号(図22)を入力すると、検索結果が表示される(図19)。

図21 Advanced Search(詳細検索)での入力例(公開特許番号200834010)
図22 Advanced Search(詳細検索)での入力例(登録特許番号I437190)

上記入力例における番号フォーマットの比較

種別明細書公報台湾経済部智慧財産局DBEspacenet
出願番号96138312096138312096138312TW2007138312
または
TW20070138312
公開番号200834010200834010200834010
TW200834010
登録番号I437190I437190I437190TWI437190
■ソース
台湾経済部智慧財産局
https://www.tipo.gov.tw/en/mp-2.html 全球專利檢索系統(英語版)
https://gpss3.tipo.gov.tw/gpsskmc/gpssbekm?@@0.3689919477811945 Espacenet Advanced Search
https://worldwide.espacenet.com/advancedSearch
■本文書の作成者
日本国際知的財産保護協会
■本文書の作成時期

2024.08.20

■関連キーワード