欧州 / 統計
出願件数、登録件数、審判件数、訴訟件数など知的財産に関する統計情報を掲載しています。
その他
その他
- 2022.06.16
- トルコにおける知財訴訟関連統計へのアクセス方法
トルコの知財訴訟関連の統計情報は、法務省司法統計総局のウェブサイトから確認することができる。
- 2021.09.23
- ロシアにおけるインターネット上の模倣品対策に関する調査
「ロシア・中南米地域におけるインターネット上の模倣品対策に関する調査」(2018年3月、日本貿易振興機構 知的財産・イノベーション部知的財産課)では、ロシアのインターネット上の模倣品の流通実態、主要なショッピングサイトの概要および模倣品対策の現状について紹介している。
- 2020.12.08
- ロシアにおける知的財産権関連統計へのアクセス方法-取締関係
ロシアにおける知的財産に係る取締関係の統計は、ロシア連邦内務省(МИНИСТЕРСТВО ВНУТРЕННИХ ДЕЛ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ)ウェブサイト(https://xn--b1aew.xn--p1ai/)、ロシア連邦税関(Федеральная таможенная служба)ウェブサイト(http://customs.ru/)において確認することが可能である。
- 2019.05.30
- (ロシア)知的財産裁判所における訴訟統計へのアクセス方法
ロシアの知的財産裁判所における知財関連訴訟の統計情報は、知的財産裁判所ウェブサイト上で閲覧することができる。ウェブサイト及び統計情報の表記はロシア語である。
- 2018.04.12
- ロシア特許庁の組織と審査体制
ロシア特許庁は、特許および商標を含む知的財産権の法的保護および活用における管理監督を行う連邦機関である。ロシア特許庁の下部機関として連邦産業財産権機関があり、この連邦産業財産権機関により特許、意匠、商標等の審査が行われている。 本稿では、ロシア特許庁の組織と審査体制について、Sojuzpatentのシニア弁護士のMrs. Victoria Nikitinaが解説している。
- 2018.01.30
- ロシアにおける知的財産権侵害事案の刑罰制度およびその運用
「主要各国における知的財産権侵害事案の刑罰制度及びその運用に関する調査研究」(2017年2月、日本技術貿易株式会社)ロシアQ&Aでは、ロシアにおける知的財産権侵害事案の刑罰制度およびその運用にかかる25の質問に対する現地代理人からの回答の和文と英文が紹介されているとともに、知的財産権侵害件数が紹介されている。また、資料として、調査対象14ヵ国の比較対照表および刑事統計資料、ならびにロシアのケースリストが添付されている。
- 2017.07.04
- ロシアにおける商標制度および原産地(地理的)表示の保護
「模倣対策マニュアル ロシア編」(2016年3月、日本貿易振興機構)第1章第3節では、ロシアにおける商標制度について、制度の概要、出願人適格、登録要件、出願手続と審判、商標権の内容、商標および商品または役務の類似性に関する基準、商標の「使用」の定義、周知商標、ユーラシア経済連合の商標登録出願統一窓口等について、同第4節ではロシアにおける原産地(地理的)表示の保護についてそれぞれ説明されている。
- 2014.04.01
- (ロシア)仲裁裁判所における訴訟統計へのアクセス方法
(本記事は、2019/5/30に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/statistics/17267/ ロシアの仲裁裁判所における知財関連訴訟の統計情報は、連邦最高仲裁裁判所(SAC)ウェブサイト上で閲覧することができる。ウェブサイト及び統計情報の表記はロシア語である。
- 2013.11.05
- (ロシア)統計へのアクセス方法(ROSPATENTウェブサイト)
ロシア特許庁(ROSPATENT)ウェブサイト上に掲載されている年報において、知的財産関連の統計を確認することができる。
- 2013.09.06
- ロシアにおける知的財産権侵害の概要
(本記事は、2017/8/1に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/statistics/13947/ 「模倣対策マニュアル ロシア編」(2012年3月、日本貿易振興機構)第2章第1節では、ロシア市場における知的財産権侵害の状況や、商事(仲裁)裁判所・普通裁判所による審理件数や事件の件数、知的財産分野の刑事事件を扱う関連機関・模倣防止を目的とする非政府組織の紹介等について記載されている。