アジア / アーカイブ
既に内容を更新した記事があるものの、過去の情報として参照できる記事を掲載しています。
商標
商標
- 2021.05.18
- 中国における知的財産の基礎的情報(全体マップ)-実体編
(本記事は、2024/5/16に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/38987/ (2022年5月27日訂正: 本記事の「规费清单(料金表)」のURLが、リンク切れとなっていたため、修正いたしました。) 本記事は、「新興国等知財情報データバンク」に掲載されている中国の知的財産に関連する基礎的な情報へのアクセス性を向上させるために、当該基礎的な情報の全体像をマップ的に示すものである。 具体的に、「実体編」の本記事では、中国の知的財産に関連する基礎的な情報について、原文およびその翻訳文(英語または日本語でアクセスできるもの)のURLアドレスを掲載し、これらに関連する「新興国等知財情報データバンク」内の記事(関連記事)およびその他の情報(関連情報)の主なものについて、URLを掲載した。
- 2021.05.06
- 台湾における知的財産の基礎的情報(全体マップ)-実体編
(本記事は、2024/1/11に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/38039/ (2022年5月27日訂正: 本記事の「混淆誤認之虞 審查基準」のURLが、リンク切れとなっていたため、修正いたしました。) 本記事は、「新興国等知財情報データバンク」に掲載されている台湾の知的財産に関連する基礎的な情報へのアクセス性を向上させるために、当該基礎的な情報の全体像をマップ的に示すものである。具体的に、「実体編」の本記事では、台湾の知的財産に関連する基礎的な情報について、原文およびその翻訳文(英語または日本語でアクセスできるもの)のURLアドレスを掲載し、これらに関連する「新興国等知財情報データバンク」内の記事(関連記事)の主なものについて、URLを掲載した。
- 2021.04.27
- 中国における知的財産の基礎的情報(全体マップ)-関連情報編
(本記事は、2023/1/17に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/27599/ 本記事は、「新興国等知財情報データバンク」に掲載されている中国の知的財産に関連する基礎的な情報へのアクセス性を向上させるために、当該基礎的な情報の全体像をマップ的に示すものである。具体的に、「関連情報編」の本記事では、中国の知的財産に関連する情報として、専利および商標の公報データベース、審決・判決データベース、出願統計データベース、主な知的財産関係機関のウェブサイトのURLを掲載した。
- 2021.04.27
- 中国の商標関連の法律、規則、審査基準等
(本記事は、2024/2/22に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/38321/ (2022年5月24日訂正: 本記事の「地名商標製品の専用マーク管理規制(中国語)」「商標代理管理弁法(中国語)」のURLがリンク切れとなっていたため、修正いたしました。) 中国の商標関連の法律、規則、審査基準等を示す。
- 2021.01.19
- インドネシアにおける判決へのアクセス方法
(本記事は、2024/3/7に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/38447/ インドネシアの判決は、知的財産関連の判決を含め、インドネシア最高裁判所が提供するデータベース(Direktori Putusan Mahkamah Agung Republik Indonesia)において、無料で閲覧可能である。かかるデータベースは、情報の更新も比較的頻繁に行われており、インドネシアにおいては、信頼できる情報源であると言われている(他の情報源としてPT Justika Siar Publika社が提供するHukumonline.comというウェブサイトも存在するが、更新は限定的で、かつ、会員のみ閲覧可能な情報も多い)。
- 2020.12.03
- 香港における商標公報のアクセス方法
(本記事は、2024/7/9に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/39613/ 香港における商標公報は、香港知識産権署ウェブサイト(https://www.ipd.gov.hk/sc/home.htm)において、公報の発行日ごとにまとめて閲覧することができる。香港知識産権署のウェブサイトは英語版もある。
- 2020.11.26
- 台湾の知的財産関連機関・サイト
(本記事は、2024/1/30に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/38148/ 台湾の知的財産と関連する公的機関について、各機関の説明とサイトのURLを示す。知的財産に関する各種情報や法律・規則・ガイドラインに関する情報を入手することができる。
- 2020.11.26
- 台湾における判決の調べ方―台湾司法院ウェブサイト
(本記事は、2023/11/2に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/judgment/37630/ 台湾司法院のウェブサイトで、以下の裁判所が出した知的財産事件の判決書および決定書(以下、合わせて「判決」とする。)を検索することができる。(1)地方裁判所(中国語:「地方法院」)(2)知的財産裁判所(中国語:「智慧財産法院」)(3)最高裁判所/最高行政裁判所(中国語:「最高法院/最高行政法院」)台湾において、判例(先例となる最高裁判所もしくは最高行政裁判所の法的判断を指す。有効な判例の法的効力は、最高裁判所もしくは最高行政裁判所が下した裁判と同等である。)のみならず、判決も原則として公開されている。同サイトは、誰でも無料でアクセス可能である。
- 2020.09.10
- シンガポールにおけるIP2SGの商標公報へのアクセス方法
(本記事は、2022/10/25に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/26789/ シンガポール知的財産庁(Intellectual Property Office of Singapore: IPOS)が提供するウェブサイト上のデータベース(IP2SG)において、シンガポールの商標検索が可能である。直近3か月の商標公報の閲覧もでき、公告日から2か月以内に異議申立てが可能である。
- 2020.09.08
- フィリピンにおける判決等へのアクセス方法
(本記事は、2024/1/16に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/38046/ フィリピンにおいては、最高裁判所(Supreme Court)のウェブサイトから最高裁判所の直近の判決や決定を閲覧できるほか、最高裁判所E-ライブラリー(Supreme Court E-Library)に登録することで、1996年以降の最高裁判所の判決・決定に加え、控訴裁判所の判決・決定の一部のデータにもアクセスすることができる(当該ライブラリーの一部の機能の利用には会員登録が必要となる)。 また、控訴裁判所(Court of Appeals)は、判決についてウェブサイトで公開している。 以下、それぞれのウェブサイトにおいて判決等を閲覧する方法を解説する(特段の言及のない限り、判決を閲覧することを前提とする)。