アジア / アーカイブ
既に内容を更新した記事があるものの、過去の情報として参照できる記事を掲載しています。
特許・実用新案
特許・実用新案
- 2021.11.25
- 中国における専利(特許/実用新案/意匠)公報の調べ方―中国知識産権局(CNIPA)専利公布公告検索
(本記事は、2022/12/1に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/27223/ 中国の専利(特許/実用新案/意匠)情報を取得するのに有用な検索サービスとして、中国知識産権局(CNIPA)が提供するウェブサイトがある。誰でも無料でアクセス可能であり、ログインのための個人情報等の登録も不要である。
- 2021.05.13
- 韓国における特許・実用新案出願制度概要
(本記事は、2022/11/1に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/26894/ 特許および実用新案の出願手続は、主に(1)出願、(2)方式審査、(3)出願公開、(4)審査請求および実体審査、(5)登録の手順で進められる。2017年3月1日出願からは、審査請求期間が特許および実用新案どちらも出願日(国際出願の場合は国際出願日)より3年に変更された。権利は設定の登録日から生じるが、特許権の存続期間は出願日から20年、実用新案権の存続期間は出願日から10年を越えることはできない。
- 2021.04.27
- 中国における知的財産の基礎的情報(全体マップ)-関連情報編
(本記事は、2023/1/17に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/27599/ 本記事は、「新興国等知財情報データバンク」に掲載されている中国の知的財産に関連する基礎的な情報へのアクセス性を向上させるために、当該基礎的な情報の全体像をマップ的に示すものである。具体的に、「関連情報編」の本記事では、中国の知的財産に関連する情報として、専利および商標の公報データベース、審決・判決データベース、出願統計データベース、主な知的財産関係機関のウェブサイトのURLを掲載した。
- 2021.04.27
- インドネシアにおける特許・簡易特許(実用新案)公報のアクセス方法
(本記事は、2023/2/28に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/33844/ インドネシア知的財産総局(Director General of Intellectual Property: DGIP)が提供するデータベースにおいて、インドネシア特許・簡易特許の検索が可能である。特許公報は、DGIPのウェブサイトから入手可能である。なお、簡易特許とは、実体審査を経ずに登録される実用新案のような権利である。出願日から権利満了までの期間は10年である。
- 2021.01.19
- インドネシアにおける特許・簡易特許(実用新案)公報のアクセス方法
(本記事は、2021/4/27、2023/2/28に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/19759/(2021.4.27) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/33844/(2023.2.28) インドネシア知的財産総局(Director General of Intellectual Property: DGIP)が提供するデータベースにおいて、インドネシア特許・簡易特許の検索が可能である。特許公報は、DGIPのウェブサイトから入手可能である。なお、簡易特許とは、実体審査を経ずに登録される実用新案のような権利である。出願日から権利満了までの期間は10年である。
- 2020.11.19
- インドにおける特許出願での条約に基づく優先権主張の手続
(本記事は、2022/2/17に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/laws/22598/ インドへの特許出願において条約に基づく優先権を主張する場合、出願時の願書において、優先権を主張する旨を宣誓する必要がある。基礎出願の認証された出願書類の謄本は必ずしも出願時に提出する必要はないが、管理官から提出を求められた日から3か月以内に提出しなければならない。また、基礎出願の出願書類が英語以外の言語で作成されている場合、その翻訳文(英語)を提出しなければならない。
- 2020.11.17
- 台湾の専利の包袋資料入手方法
(本記事は、2022/12/1に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/27201/ 台湾の専利出願の包袋資料は、台湾智慧財産局(Taiwan Intellectual Property Office: TIPO)のウェブサイトで閲覧することができる。同サイトでは中国語(繁体字)版および英語版が提供されており、中国語版サイトと同様に包袋資料を英語版サイトからも閲覧できる。包袋資料の表記はいずれも中国語である。
- 2020.07.16
- シンガポールにおけるIP2SGの特許公報へのアクセス方法
(本記事は、2022/10/25に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/etc/26817/ シンガポール知的財産庁(Intellectual Property Office of Singapore:IPOS)が提供するウェブサイト上のデータベース(IP2SG)において、シンガポールの特許関連書類(公開された特許に関する調査報告、オフィスアクション、応答書類などを含む。)の検索と、直近3か月の特許公報の閲覧が可能である。なお、シンガポールには、実用新案制度は存在しない。
- 2020.07.09
- ベトナムにおける特許制度のまとめ-手続編
(本記事は、2021/6/17に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/20187/ ベトナムにおける特許制度運用について、その手続き面に関する法令、出願実務を関連記事とともにまとめて紹介する。
- 2020.07.09
- シンガポールにおける特許制度のまとめ-手続編
(本記事は、2022/12/1に更新しています。) URL:https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/27217/ (2022年5月20日訂正: 本記事の「加速プログラム」、およびソース「特許審査ガイドライン」のURLが、リンク切れとなっていたため、修正いたしました。) シンガポールにおける特許制度の運用について、その手続面に関する法令、出願実務を関連記事とともにまとめて紹介する。