香港におけるパリ条約ルートおよびPCTルートの特許出願の差異【その2】
■概要
香港には標準特許と短期特許の2種類の特許がある。標準特許は、中国国家知的財産権局(SIPO)により登録された特許、英国を指定国に含み欧州特許庁(EPO)により登録された特許、または、英国特許庁(UKIPO)により登録された特許、に基づき登録される(再登録ルート)。短期特許はこれらの特許庁を経由することなく香港に直接出願できる。標準特許は、再登録ルートに基づき、PCTルートまたはパリ条約ルートを通じて出願できるが、香港へ直接出願できない。短期特許は、直接出願ルートまたは再登録ルートによって出願できる。
本稿では、香港におけるパリ条約ルートおよびPCTルートの特許出願の差異について、Vivien Chan & Co.のシニア・パートナーであるVivien Chan弁護士が全2回のシリーズにて解説しており、本稿は【その2】続編である。
■詳細及び留意点
記事本文はこちらをご覧ください。
■本文書の作成者
Vivien Chan & Co. シニア・パートナー 弁護士 Vivien Chan
■協力
日本技術貿易株式会社 特許部
■本文書の作成時期
2015.02.16
■関連キーワード
PCTルート 2001 HK:香港 第二段階手続 第一段階手続 登録請求 記録請求 直接出願ルート 再登録ルート UKIPO EPO 欧州特許庁 英国特許庁 中国国家知的財産権局 パリ条約ルート 専門家 短期特許 標準特許 実務者向け HK-bm-2510 HK-bm-2001 HK-am-2510 HK-am-2001 SIPO 方式審査 優先権 実体審査