タイにおける周知商標
■概要
(本記事は、2018/9/13に更新しています。)
URL:
https://www.globalipdb.inpit.go.jp/application/15747/
タイでは、商標法第8条(10)に従い、タイ商務省(知的財産権局は商務省の管轄)が定める周知商標と同一または混同を生じるほど類似する商標について、当該周知商標がタイで登録されているか否かにかかわらず、登録することはできない。周知商標としての保護を求める者は、タイ知的財産権局商標部に周知商標の登録を申請することができるが、ここ数年間は、周知商標の登録可否を審査する会合は開かれていない。周知商標の所有者は詐称通用に基づく訴訟を提起することができるが、現状では通常の商標登録を行うことを推奨する。
本稿では、タイにおける周知商標について、Satyapon & Partners Ltd. 弁護士・弁理士 Satyapon Sachdecha氏が解説している。
■詳細及び留意点
記事本文はこちらをご覧ください。
■本文書の作成者
Satyapon & Partners Ltd. 弁護士・弁理士 Satyapon Sachdecha
■協力
日本技術貿易株式会社 IP総研
■本文書の作成時期
2015.01.30
■関連キーワード
関連する公衆 実務者向け TH-dm-9999 TH-dm-2001 TH-dm-2400 TH-dm-3400 TH-dm-8300 TH-dm-4300 専門家 TRIPS協定 商標審判部 排他的権利 TH:タイ 4300 2001 8300 3400 取消請求 2400 商標 証拠 侵害 証明商標 団体商標 異議申立 サービスマーク 周知商標 詐称通用 パッシングオフ 拒絶理由 善意