■ 全152件中、1~10件目を表示しています。
-
2025.04.10
シンガポールの判決等へのアクセス方法シンガポールの最高裁判決およびシンガポール知的財産庁(以下「IPOS」という。)の拒絶査定不服、異議申立、取消・無効の決定(以下「IPOSの決定」という。)について、Singapore Law Watch(以下「SLW」という。)のウェブサイトにて無料で閲覧することができる。また、IPOSの決定および成立した調停については、IPOSのウェブサイトからも閲覧可能である。本稿では、SLWとIPOSのウェブサイトからの判決等の検索方法をそれぞれ解説する。
-
2025.04.08
ベトナムにおける意匠の調べ方ベトナム国家知的財産庁(Intellectual Property Office of Vietnam:以下「IP Viet Nam」という。)は、2022年9月1日からIPLIBの運用を停止し、WIPO PUBLISHツールへ切り替えた。本稿では、WIPO PUBLISHを用いたベトナムにおける意匠の調べ方について紹介する。
-
2025.03.06
中国における商標の審決の調べ方中国国家知識産権局商標局のウェブサイト「中国商標網」には2016年3月17日から現在までの商標の審決が掲載されている。本稿では、中国商標網における審決の閲覧方法を紹介する。
-
2024.11.26
メキシコにおける特許・意匠・商標公報のアクセス方法メキシコにおける特許、意匠および商標公報は、メキシコ産業財産庁(IMPI)の公式ポータルサイトにおいて提供されている産業財産権情報システム(SIGA)からアクセスすることができる。同システムは、無料で検索および閲覧することが可能である。なお、ウェブサイトは、スペイン語版のみである。
-
2024.11.12
ブラジルにおける商標の調べ方―ブラジル産業財産庁(INPI)の調査サイトブラジルにおける商標の無料検索サイトとして、ブラジル産業財産庁(INPI)が提供するウェブサイトがある。本稿では、これを利用したブラジルの商標の検索方法を紹介する。
-
2024.07.09
香港における商標公報へのアクセス方法香港における商標公報は、香港知識産権署ウェブサイト(https://www.ipd.gov.hk/sc/home/index.html)において、公報の発行日ごとにまとめて閲覧することができる。香港知識産権署のウェブサイトは、英語版もある。
-
2024.06.13
インドにおいてOIモデル契約書ver2.0秘密保持契約書(新素材編、AI編)を活用するに際しての留意点日本国特許庁は、オープンイノベーションポータルサイト(https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/index.html)において、研究開発型スタートアップ企業と事業会社のオープンイノベーション促進のために各種のOIモデル契約書を公開しており、新興国等知財情報データバンクでは、下記【ソース】に記載の契約書およびタームシート(英訳)を作成・公開している。
本稿では、それらのOIモデル契約書(英訳)を参照した上で、インドにおける法律等を踏まえた、OIモデル契約書を活用する際の留意点について説明する。 -
2024.04.09
韓国における包袋入手手順について韓国特許庁の電子出願ポータルサイト(特許路)において、包袋情報を閲覧することができる。入手できる情報は1999年以降の出願、登録および審判関連書類等である。包袋情報を閲覧するためには、事前に特許顧客番号を取得し、共同認証書※1を登録する必要があるが、外国人や外国法人については、韓国に住所(外国人登録番号)または事業所(法人登録番号や事業者登録番号)がない場合には、韓国の代理人に閲覧申請を依頼しなければならない。韓国国籍を有さなくても、韓国国内に住所や事業所がある場合は特許顧客番号および共同認証書の取得が可能で、包袋情報の閲覧が可能である。包袋情報の閲覧申請は韓国語で行い、包袋情報も韓国語である。オンラインで包袋情報の閲覧、証明書類の閲覧および印刷を行うためには、通知書閲覧機プログラムをダウンロードしておく必要がある。また、本稿末の【留意事項】の記載事項についても、あらかじめ確認することをお勧めする。
-
2024.03.07
インドネシアにおける判決へのアクセス方法インドネシアの判決は、知的財産関連の判決を含め、インドネシア最高裁判所が提供するデータベース(Direktori Putusan Mahkamah Agung Republik Indonesia)において、無料で閲覧が可能である。データベースは、情報の更新が比較的頻繁に行われており、インドネシアにおいては、信頼できる情報源と言われている。他の情報源として、Hukum online.comというウェブサイトも存在するが、無料会員の閲覧は限定的で、更新はあまり頻繁に行われていないようである。
-
2024.02.06
シンガポールにおける意匠公報へのアクセス方法シンガポール知的財産庁(Intellectual Property Office of Singapore: IPOS)が提供するウェブサイト上のデータベース「IPOS Digital Hub」において、シンガポールの意匠およびシンガポールを指定国とする国際意匠登録の検索と、意匠公報の閲覧が可能である。